PPM分析とはProduct Portfolio Management(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)の略で、「市場成長率」と「市場占有率」の2つの軸で事業や製品・サービスを分類し、経営資源の投資配分を判断するための手法です。
PPM分析は1970年代にボストン・コンサルティング・グループによって提唱されました。PPM分析を用いることで、自社の各事業および自社と競合他社の立ち位置を確認することができます。
PPM分析のポイント
PPM分析では、自社事業を以下の4つに分類します。
・花形(Star)
市場成長率および市場占有率の両者ともに高い、まさに「花形」と呼べる事業。市場占有率が高いために利益を出しやすいものの、市場成長率が高いために競争が激しい状態となっています。市場での競争に打ち勝つためには、積極的な投資を継続することが望まれます。
・金のなる木(Cash Cow)
市場成長率が低く新規参入も少ない事業。競争は穏やかで、積極的な投資は不要ですが、市場占有率が高いために安定した利益が出やすい状態です。
・問題児(Problem Child)
市場成長率が高いために競争が激しく、積極的な投資が必要とされる一方で、市場占有率が低く利益が出しにくい事業。市場占有率を高められれば、将来的に花形や金のなる木になる可能性があります。
・負け犬(Dog)
市場成長率が低いために投資は必要ないが、市場占有率が低いために利益も出ない事業。 事業の成長が見込めないため、事業を整理し、資金を捻出して花形や負け犬の事業に分配していくことが、経営判断として適切である場合があります。
以上の分類により経営資源の投資配分について優先順位をつけることが可能となり、事業の強化や維持・撤退などの経営判断がしやすくなります。一方で、PPM分析では限られた財務指標のみで分析を行うため、事業間のシナジー効果など見落としてしまう側面がある点にも注意しましょう。
参考記事
・PPM分析とは? マーケティングの基本戦略策定フレームワークについて
・ポートフォリオ分析とは?マーケティング視点も踏まえ解説します!