近年、市場環境の変化が激しく、組織変革の重要性が増している。今回は、組織変革を成功に導きやすくするチェンジマネジメントの概要や必要性、分類などを紹介する。さらに自社への導入手順や阻害要因、導入事例も解説するため、併せてチェックしよう。
目次
チェンジマネジメントとは
チェンジマネジメントとは、企業や組織を変革する際に効率を良くして、成功に導くためのマネジメント手法のことだ。
従来の企業組織のマネジメントでは、基本的に「何とかして売上や利益などの業績目標を必達すること」と、「業績目標の達成に向けて経営資源を配分し、遂行できるように管理・指導すること」が軸となっていた。
しかし、企業を取り巻く内外の環境が大きく変化したため、このような従来型のマネジメントだけではなく、変化を受け入れてチャンスを掴めるようなマネジメントが必要になったのだ。
はじめに、チェンジマネジメントとはどのようなものか、定義や起源を詳しくチェックしていこう。
チェンジマネジメントの定義
先述の通り、チェンジマネジメントとは組織の変革が必要となったときに成功に導くためのマネジメント手法のことを指す。チェンジマネジメントを行うことで、変化を受け入れやすい組織にできる。そのため、大きな変化があったときに起こり得る抵抗や、障害を乗り越えやすくする効果がある。
チェンジマネジメントは、変革を成し遂げるために心理的な要素にも重きを置いて、スムーズに成功へと導こうとする手法だ。リーダー自らが、組織の構成員に対して変革の重要性や必要性を説き、まずは意識から変化させていくことで、変革を受け入れやすくするという方法を取る。
今までのマネジメントは、すでにある経営資源を活用して最大限に成果を出すことを目的としていた。一方のチェンジマネジメントでは、「会社はどう在るべきか」「そのビジョンを実現させるための戦略の構築」を重視している。
チェンジマネジメントは、現状の資源などに囚われず、ゼロベースでビジョンや戦略を考え、変革していける手法なのだ。
チェンジマネジメントの起源
チェンジマネジメントという考え方ができたのは、1990年代のアメリカが起源だと言われている。
当時のアメリカでは、不況が長引いてしまっていた。この状況を打開するために、多くの企業で1980年代の日本的経営を元にした業務プロセスの改革を行ったと言われる。しかし、その改革は失敗してしまった企業のほうが多く、さらなる不況に陥ってしまった。
このように、多くの企業が有効な組織改革手法を求めていたときに、チェンジマネジメントの理論が生まれた。チェンジマネジメントの基礎となったのは、1993年に発表された「リエンジニアリング革命」だ。これは、マサチューセッツ工科大学の教授のマイケル・ハマー氏と、経営コンサルタントのジェイムズ・チャンピー氏が共同執筆したものである。
「リエンジニアリング革命」には、ビジネス・プロセス・リエンジニアリンク(BPR)の基本概念が載っている。失敗に終わる組織変革には、組織内の変革反対派である構成員の心理的問題に大きな原因があるという考え方だ。
変革の際は、急速な変化を求めない構成員が必ず存在するため、変化によって軋轢や抵抗を生まないように、人的心理を上手く捉えて全構成員の容認を得ることが大切だと言及している。
バブル崩壊後、日本も不況に陥ってしまった。これにより、経営を再建するために日本でも様々な組織改革を実施したものの、コスト削減やそれに伴うリストラなど、従業員の満足度が低い内容だった。
その後、変革の際には人的要因に比重を置くことの大切さが認識されるようになり、苦境を脱する解決策として、日本でも企業の経営課題にチェンジマネジメントが活用されるようになったのだ。
関連記事:マネジメントとは?定義や役割、マーケティングにおけるKPIマネジメントについて解説します
チェンジマネジメントの必要性
チェンジマネジメントの必要性が高い理由は、組織改革の際の失敗率が高いためだ。
実際に、組織改革の半数以上は失敗に終わってしまうと言われている。改革が失敗した理由には、変化への抵抗や適応力不足、自分事として捉える意識の欠落など、「人」が課題となったケースが多い。
また、新しいビジネスが次々と生まれる変化の激しい予測不可能な時代が到来したことでも、チェンジマネジメントの必要性が高まった。様々な変化を柔軟に受け止められる組織作りのためにも、チェンジマネジメントによって改革をスムーズに進めるようにすることが重要だ。
組織改革は失敗しやすいものの、テクノロジーの発展による変化などにいち早く適応した組織は、市場競争の優位性を勝ち取れる。一方で、変革を拒むことで利益やマーケットシェアを著しく失ってしまうケースもある。
そのため、組織改革の必要性は高く、変革の失敗率を下げて成功に導きやすくするチェンジマネジメントを採り入れる重要性も高いのだ。
例えば、組織で業務プロセスやシステムなどを変えた場合には、慣れたことよりも時間がかかってしまう。つまり、変革があったときに生産性が一旦落ちることは、想定できることである。
チェンジマネジメントを行っていれば、生産性が一旦落ちることが分かっているため、事前に計画を立てて対策しておける。しかし、もしもマネジメントしてなければ、変革後に十分な対策のないままに多くの問題が発生するリスクを抱えることになるのだ。
このように、チェンジマネジメントによって十分な対策を施しておくことで、変革が成功につながりやすくなる。
チェンジマネジメントの分類
チェンジマネジメントのアプローチ方法の分類は、大きく分けると以下の通りだ。
● 個人単位
● プロジェクト単位
● 組織単位
これらは、組織変革を実施する際の規模によって分けられる。従業員一人ひとりに変化を促すのか、プロジェクトベースで変革を促すのかなど、場合に応じて対応しよう。
それでは、チェンジマネジメントのアプローチ方法の分類を、詳しくチェックしていこう。
個人単位
従業員一人ひとりに変化を促すのが、個人単位でのアプローチ方法だ。
個人単位の場合には、従業員が変革への抵抗を感じにくくできる点がメリットである。例えば、業務内容の変更を誰から伝えるかなどを計画してから変化を促していく。
一人ひとりの性格や能力などでも必要なアプローチ方法が異なるため、受け入れてもらいやすい方法などを検討して行うこととなる。
プロジェクト単位
プロジェクト単位とは、特定のプロジェクトや、その中の特定の従業員などに対して変革を促すアプローチ方法だ。
プロジェクト単位のチェンジマネジメントは、チームで変革に取り組むことで一体感を得ながら進めやすいなどのメリットがある。変化するべきプロジェクトを選定し、必要な変化の方向性を定めて計画を策定すると良いだろう。
組織単位
企業や事業組織全体での変革を促すのが、組織単位のチェンジマネジメントのアプローチ方法だ。
組織で目的を共有して、全体での成長を図れることがメリットである。組織単位のチェンジマネジメントは規模が大きいため、個人やプロジェクト単位のものも併せて行い、スムーズに変革しやすいように変革の基礎作りをすることも必要となる。
関連記事:人材育成の主な課題、目標設定の考え方とは?マネジメント方法について解説
チェンジマネジメントの導入手順
チェンジマネジメントの導入は、以下の8つのステップで進めていく。
● 緊急性の明確化と危機意識の向上
● 変革推進チームの結成
● 変革ビジョンの明確化
● 変革ビジョンを社内全員で共有
● 環境を整備し、社員が動きやすいように行動を促す
● 短期的目標の設定と達成
● 達成した目標を業務に活かし、さらなる変革を推進
● 企業に新しいアプローチを定着させる
変革への抵抗感をなくすために、緊急性の明確化と危機意識の向上によって、従業員の当事者意識を育む。
変革推進チームの結成ではスキルや人脈、信頼を得ているなど、従業員に対する影響力の高い方などを変革推進チームに集めると、効率の良い変革ができるだろう。
関連記事:ターンアラウンドとは?ビジネスでの意味と事例、ターンアラウンドマネージャーの役割
チェンジマネジメントの阻害要因
チェンジマネジメントには、「チェンジモンスター」と呼ばれる阻害要因があることに注意が必要である。ジーニー・ダック氏が著書で表現したチェンジモンスターの例は、以下の通りだ。
タコツボドン……他とつながりを持とうとせず、自分の領域に引きこもる
ウチムキング……社内評価が第一で、顧客や社会からの評価など外からの視点を持たない
カコボウレイ……現在の業績に関係なく、過去に力を入れた事業かどうかなどに囚われる
ノラクラ……のらりくらりとできない言い訳ばかりをする
カイケツゼロ……解決しようとはせず、問題点の糾弾などだけをする
チェンジマネジメントの導入事例
チェンジマネジメントの導入に成功した事例は、以下の通りだ。
<日産自動車>
1998年には、2兆円の有利子負債と200億円以上の赤字があったにもかかわらず、危機意識が欠如していたと言われている。その後、日産リバイバルプランを策定した。
行き過ぎたセクショナリズムの打破や科学的なマーケティング手法への改革、変わるべき理由の訴えなどを行い、経営の黒字化を達成した。
<富士フイルム株式会社>
事業構造の変革を目標に掲げ、チェンジマネジメントを実施している。課長クラス対象の意識改革研修を導入し、360度評価によって自分たちのことを客観視させ、なるべきリーダー像を意識させた。
<アドビ株式会社>
主力製品のソフトウェアを提供する形を3つのクラウドに集約した上で、提供形態をパッケージ販売からサブスクリプションへと変更した。社内からの反発を防止するために丁寧に説明し、2年半じっくりと組織変革をしていった事例である。
関連記事:ダイバーシティマネジメントを解説!注目を集める背景、日本企業の事例
まとめ
チェンジマネジメントとは、組織の変革を成功に導くためのマネジメント手法のことだ。組織改革は、半数以上が失敗に終わってしまうと言われるほど失敗率が高い。
大きな失敗要因は変革への抵抗などであるため、変革の必要性を従業員に伝えるなどの意識改革を行い、スムーズに成功へと導けるようにチェンジマネジメントを採り入れよう。
今回ご紹介したチェンジマネジメントの概要や導入方法、注意すべきポイントなどをしっかりと理解し、実際の企業活動で活用していこう。