マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード
採用オウンドメディアとは?採用サイトとの違いや手順~採用トレンド&掲載コンテンツのポイント一覧つき
こんな方にオススメ!
・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…
2021.3.31
人事領域の最新動向をご紹介!
本資料では2021年3月にHRプロ会員の興味関心が高かった
記事コンテンツ/ダウンロード資料/セミナー等を紹介しております。
前年3月より、HRプロのトラフィックにおいて新規流入
既存会員ともに大幅な増加傾向(昨年対比でほぼ倍増)と、サイト状況は引き続き好調です。
2020年3月に改正法が可決・成立した「高年齢者雇用安定法」は
いよいよ2021年4月に施行の時期を迎える。
「70歳までの就労機会確保を企業の努力義務とする」という点が中心となっており
これまでの「65歳までの雇用確保」の、延長線上にあるものといえる。
この改正「高年齢者雇用安定法」に、企業はどのように対応すべきか。改正内容や…
このニュースの続き、その他の注目ニュースは本資料をダウンロードしご覧ください。
お役立ち資料、セミナー共に「選考」「内定」や「採用」に関して
引き合いがあり、関心の高さや課題が浮き彫りになりました。
研修においては、見直し・刷新の傾向は変わらず
変化の激しい時代に対応する、人材マネジメントにシフトする動きが見られました。
より具体的な、人気のあった資料やセミナーの情報は本資料をダウンロードしご覧ください。
人々の働き方が大きく変わる中で
人事に求められる役割や対応すべき課題、人事業務のあり方も大きく変化している。
変化の大きなきっかけとなった、第1回目の緊急事態宣言の発令から半年以上が経過した昨年11月
人事の現場はどのように変化したのかをアンケート調査で聞いた。
本レポートでは、人事業務の中でも特に変化が大きかった業務領域や、その変化の内容について迫る。
・変化が大きかった人事関連業務は「採用」が最多で約●割
・人事部門、「週3日以上在宅勤務」が大企業では●割超
・コロナ禍を機に発生・深刻化した課題は「コミュニケーションの減少」が最多で●割
HR総研では、社内コミュニケーションの実態について毎年調査を実施しており
今年は1月に「社内コミュニケーションに関するアンケート2021」を実施した。
コロナ禍において、ニューノーマルな働き方に移行する企業が増加する中
社内コミュニケーションにはどのような変化が生まれているのだろうか。
以下に、フリーコメントを含めて調査結果を報告する。
・7割が社員間のコミュニケーション不足は業務の障害になると感じる
・コロナ禍において社内コミュニケーションが「悪化している」企業が●割
・コミュニケーションしやすさは「対面」が圧倒的、中堅・中小企業では7割
それぞれの詳細は、本資料をダウンロードしご覧ください。
ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長
大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、マーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。
また、事業領域の主軸となっている人事関連の情報やトレンドの知見を有し、ご支援している顧客のマーケティング活動を推進する上で人事分野の情報のアップデートに邁進している。
マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から
知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。
さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。
独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。