マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード
採用オウンドメディアとは?採用サイトとの違いや手順~採用トレンド&掲載コンテンツのポイント一覧つき
こんな方にオススメ!
・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…
2021.2.28
人事領域の最新動向をご紹介!
本資料では2021年2月にHRプロ会員の興味関心が高かった
記事コンテンツ/ダウンロード資料/セミナー等を紹介しております。
前年2月とのCV(コンバージョン)比較では
ダウンロード資料:約108%/セミナー情報:約191%の伸長と引き続き好調です。
厚生労働省より、2019年12月27日に「改正育児・介護休業法施行規則及び改正指針」が告示され、
2021年1月1日に新しい「育児・介護休業法」が施行されました。
今回の法改正により、「子の看護休暇・介護休暇」について取得単位と取得対象労働者に変更が生じますが
社内での対応は済んでいますか?
国が推進する「働き方改革」に関連する法改正でもあるので…
このニュースの続き、その他の注目ニュースは本資料をダウンロードしご覧ください。
ダウンロード資料は、人事や組織の「改革」に関する資料に引き合いがありました。
また、自立型人材の育成への課題や関心の高さも伺えます。
セミナーは、「評価者育成」や「自発性」に関して引き合いがありました。
より具体的な、人気のあった資料やセミナーの情報は本資料をダウンロードしご覧ください。
コロナ禍が続く中、様々な分野から優秀な人材を確保しようとする動きも見られている。
その一方、学業や研究との両立に苦慮しながら就職活動に励む理系院生であるが
コロナ禍の影響をどのように捉え、現在の就職活動に対してどのように取り組んでいるのだろうか。
HR総研(ProFuture株式会社)とLabBase(株式会社POL)は、今年1月における2022年修了理系院生の
就職活動の実態について共同調査を行っており、以下にその結果を報告する。
・コロナ禍による研究遅延は6割近く、就職活動への影響の懸念も半数以上
・志望する職種は「研究職」が6割、業界の絞り込みが進む学生も●割
・推薦応募の利用予定は2割、推薦応募枠の廃止に「困る」は●割
昨年12月にHR総研にて実施した「シニア活躍支援に関するアンケート」の結果について
シニア活躍に関する専門家であるHR総研上席コンサルタント・藤岡 長道氏による寄稿レポートを紹介する。
◇藤岡 長道氏による寄稿レポート 本文(一部抜粋)
アンケートの結果を読みながら、私は各社の人事の方がシニア対応に苦労されている姿を
想像するとともに、対策の現状に危機感を持った。
過去、日本企業が収益を伸ばせたのにはいくつかの構造要因があった。
第一に2010年までの国内人口の増加、第二に輸出または直接投資市場の拡大
第三に輸出拡大が難しい局面での政府支出、第四に金融緩和による民間投資を刺激する政策。
現在、このすべての構造要因が…
それぞれの詳細は、本資料をダウンロードしご覧ください。
ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長
大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、マーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。
また、事業領域の主軸となっている人事関連の情報やトレンドの知見を有し、ご支援している顧客のマーケティング活動を推進する上で人事分野の情報のアップデートに邁進している。
マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から
知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。
さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。
独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。