マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード
採用オウンドメディアとは?採用サイトとの違いや手順~採用トレンド&掲載コンテンツのポイント一覧つき
こんな方にオススメ!
・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…
2020.12.25
人事領域の最新動向をご紹介!
本資料では2020年12月にHRプロ会員の興味関心が高かった
記事コンテンツ/ダウンロード資料/セミナー等を紹介しております。
前年12月とのCV(コンバージョン)比較では
ダウンロード資料:約128%の伸長・セミナー情報:約168%の伸長と、引き続き好調でした。
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは、企業を取り巻く市場環境のデジタル化に対応するため
企業の経済活動やビジネスモデル、組織・文化・制度といった企業自体を変革していく一連の取り組みを指す。
企業の人事にとっても、組織や企業文化・風土に関わる「DX」は、重要な人事戦略の一つと言える。本記事では…
このニュースの続き、その他の注目ニュースは本資料をダウンロードしご覧ください。
ダウンロード資料は、業務の内容を明確に定義する「ジョブディスクリプション」に関する資料に多くの引き合いありました。
その他、メンバーの育成手法として「1on1」や「次世代リーダー育成」に、課題を持っていることが伺えました。
セミナーは、「グローバル人材育成」やシニア活用における「人事制度」に関して引き合いがありました。
より具体的な、人気のあった資料やセミナーの情報は本資料をダウンロードしご覧ください。
「就活会議」(就活会議株式会社)とHR総研は、2021年卒学生を対象とするアンケートを10月14日~30日にかけて実施し
学生の内定状況、企業による内定者フォロー、内定式の実施形態等について調査した。フリーコメントを含めて、調査結果を以下に報告する。
・文系・理系ともに約9割の学生が10月時点で内定を獲得
・内定辞退の時期は6月が最多、理系の方が早い段階で入社先企業を判断
・内定式はオンラインのみでの実施が●割
企業の採用活動が変わる中、2022年卒学生の就職活動もやはり大きく変化することが見込まれる。
2022年卒の学生が就職活動に対してどのような意識を持ち、どのような不安を抱えているのか?
現時点でどのように取り組んでいるのかを明らかにする。
今回は特に、就職活動の一環として一般化しているインターンシップについて重点を置いて調査を実施した。
フリーコメントを含めて、調査結果を以下に報告する。
・●割以上の学生がすでにインターンシップに参加
・望ましいインターンシップのタイプは「2~3日程度」が文理ともに最多
それぞれの詳細は、本資料をダウンロードしご覧くださいませ。
ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長
大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、マーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。
また、事業領域の主軸となっている人事関連の情報やトレンドの知見を有し、ご支援している顧客のマーケティング活動を推進する上で人事分野の情報のアップデートに邁進している。
マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から
知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。
さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。
独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。