ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

y2kとは?Z世代が支持する理由、レトロブームの影響を解説

2024.6.28
読了まで約 10

現在、「2023年新語・流行語大賞」にもノミネートされた「Y2K」が、Z世代の間で大きなトレンドとなっています。なかでもY2Kファッションは、国内のみならず世界で人気のファッションです。
しかし、「Y2Kという言葉は目にしたことがあるけど、意味を知らない」という人も多いでしょう。
本記事では、Y2Kの意味やY2Kファッションの特徴、Z世代が支持する理由などを解説します。

Y2Kとは

まずは、Y2Kの意味を詳しく見てみましょう。

Y2K(ワイツーケー)とは

Y2K(ワイツーケー)とは、2000年代初めに流行したファッションやデザイン、音楽などのカルチャーを表す言葉です。
Y2Kは「Year2000(西暦2000年)」という意味で、Yは「Year」の頭文字、Kは1000を表す単位(kgやkmに使われるキロ)で、2Kは2000を表しています。
近年世界的に注目されており、日本では「平成レトロ」に近い言葉として知られています。タイトなシルエットやカラフルなテイストでデザインされており「ミニ丈」「スポーティ」「ジェンダーレス」の要素が特徴的です。
ちなみに音楽業界でも、当時流行していた音楽をサンプリングとして採用し、さまざまなアーティストが新曲をリリースしています。そのため、現代ではY2Kをリスペクトしてオマージュした作品が多く登場しているのです。
一説では、20年に1度の周期で当時の流行が再度注目されることが多いため、現在「Y2K」が注目されていると考えられています。

「2000年問題」の意味も

Y2Kは、元々コンピューターシステムやマイコン搭載機器に不具合が生じる恐れがあると騒がれた「2000年問題」を表す言葉でした。
しかし、今では2000年初めに流行したファッションや音楽などの総称として使われるケースがほとんどです。

SNSで広がる#y2k

現在、InstagramやTikTokなどのSNSで、「#Y2K」や「#Y2Kファッション」といったハッシュタグが若者の間でトレンドとなっています。
韓国アイドルがY2Kファッションをミュージックビデオで取り入れていたり、海外の有名モデルや女優が着用していたりすることが一つの理由でしょう。ファンがコーディネートをまねして、Y2Kの要素を取り入れたファッションがより多くの方に広まったのです。

次はY3K(ワイ・スリー・ケー)?

2000年初期のファッションを表すY2Kに対し、Y3Kという言葉も登場しています。
Y3Kとは、3000年代の近未来をモチーフとしたファッションのことです。
例えば、AIやメタバースをイメージしたデジタルファッション、メタル調のラメやグリッターなどのアイテムを使用してSF感を出すメイクなどがあります。
また、スパンコールやパテント素材など、光沢感のある素材が人気です。

関連記事
α世代とは? 次世代を担うα世代の特徴から見た マーケティングのポイントを徹底解説
テックネイティブとは?Z世代、アルファ世代の意味とともに解説
Z世代とは何歳でなぜZ?特徴、X・Y世代との違いを簡単に解説
Z世代とミレニアル世代の差とは?従来の手法には反応しない2世代へのマーケティング
ミレニアル世代とは?特徴や消費行動、マーケティングのポイント

Y2Kファッション

では、Y2Kファッションにはどのような特徴があるのでしょうか。使われるアイテムやファッションごとの特徴を紹介します。

Y2Kファッションの特徴

近年のY2Kファッションが20年前のトレンドと大きく異なるのは、発信源が韓国や中国のアイテムが多い点です。20年前は、国内のブランドや原宿や渋谷のギャルがトレンドを作っていましたが、現在流行しているY2Kファッションは、韓国・中国から流入するトレンドも混合しています。

Instagramの「#Y2Kファッション」というハッシュタグでは、アメリカンなコーディネートが多く投稿されています。その他にも、K-POPアイドルが着用したチェック柄のスカートやアームカバーが流行している傾向です。
また、パリコレでもファッションテーマがY2Kとなっており、日本のみならず世界で注目を浴びています。
Y2Kファッションに用いられる具体的なアイテムは以下の通りです。

● カーゴパンツ
カーゴパンツは、ゆったりとしたシルエットと大きいポケットが特徴的です。
Y2Kファッションに仕上げるには、クロップド丈のトップスと合わせるとよいでしょう。
身体にフィットするアイテムと組み合わせることで、スタイルアップやファッションのメリハリに効果的です。ガールズクラッシュといった印象の韓国アイドルの衣装でよく着用されています。

● バゲットバッグ
バゲットバッグとは、フランスパンに似たコンパクトなバッグを、小脇に抱えて持つハンドバッグのことです。開閉部分に口金がなく「巾着」「バケツ」のような形をしています。
1997年に発表されており、代表的なY2Kのアイテムです。
大人っぽいY2Kファッションを目指す場合は、ハイブランドのバッグを取り入れるとアクセントになります。

● スニーカー
Y2Kファッションは、スポーティさが大切です。トップスはタイトに、ボトムスはゆったりとしたものを着用するため、足元にはスニーカーが合うでしょう。
白や黒などのシンプルな色は使い勝手が良く、カラフルな色はインパクトが強くなります。ボリューム感のある厚底スニーカーであれば個性的な印象だけでなく、脚長効果もあります。Y2Kのスポーティさを後押しするアイテムの一つです。

● レイヤードスタイル
レイヤードスタイルとは、「重ね着」を表す言葉で、レイヤードは「重ねた」「層になった」という意味を持ちます。
レイヤードスタイルでは、シルエットにめりはりをつけることがポイントです。
例えば、クロップド丈のトップスと、大きめサイズのジャージを合わせるのも、Y2Kらしいファッションになります。鍵編みのキャミソールとタイトなTシャツを重ねて、ボリューム感のあるパンツを合わせると、平成レトロな印象のコーディネートになるでしょう。

海外セレブファッション

海外のセレブファッションでも、Y2Kを意識したアイテムがコーディネートに組み合わせられています。海外セレブのファッションで有名なアイテムは以下の通りです。

● サングラス
Y2Kファッションでは、バタフライ型やビッグフレームのサングラスが人気です。バレンシアガやグッチ、ルイ・ヴィトンといった高級ブランドも、Y2Kをイメージしたサングラスを展開しています。
大きめのレンズは小顔効果が期待でき、存在感も増します。また、フレームの色や形を変えるだけでも印象が大きく変わるため、さまざまなテイストのサングラスを持っていると便利でしょう。

● デニムパンツ
コンパクトなTシャツに、ローライズのデニムパンツを合わせるのも、Y2kファッションの一つです。
海外歌手のビヨンセとケリー・ローランド、女優のミシェル・ウィリアムズの3人が披露した「チビT&へそ出し」スタイルは、誰もが着ていた定番ファッションでしょう。
また、イタリアのファッションブランド「Blumarine(ブルマリン)」のデニムパンツも、スタッズが付いており人気があります。

日本のギャルファッション

Y2Kといえば「平成ギャル」と認識している方も多いのではないでしょうか。ギャルファッションは自分の好きなものを最大限表現しています。ギャルファッションのアイテムとして有名なアイテムは以下の通りです。

● ミニスカート
ミニスカートやショートパンツなども、Y2Kで注目されているアイテムです。
脚をできる限り露出したくない場合は、ロングブーツを履くことで露出を抑えられます。
また、ボリュームのあるプリーツスカートを着用すると、脚まわりがすっきり見えるでしょう。タイトなトップスとオーバーサイズのジャージを合わせたり、アームカバーとTシャツを合わせたりするだけで、簡単にギャルファッションに近づきます。

● 厚底ブーツ
厚底ブーツも平成ギャルの代名詞といわれており、Y2Kファッションに重要なアイテムです。
スタイルアップを目指せる他、ボリュームのあるアウターと相性が抜群です。
また、厚底のショートブーツでは、靴下をあえて見せる履き方もおしゃれでしょう。近年、ブーツだけでなく「スニーカー」「サンダル」「ローファー」といった、幅広いデザインの厚底も展開されています。

● クロップド丈のTシャツ
Y2Kファッションの定番であるクロップド丈のTシャツは、ポップな色や個性的なデザインを選ぶのがおすすめです。タイトなシルエットで肌見せをするのであれば、ヘルシーな印象になります。
全体的にスポーティーなコーディネートで統一させたり、男性用アイテムと組み合わせたりすると、セクシーになりすぎずジェンダーレスの印象を与えるコーディネートが可能です。

韓国発ファッション

韓国ファッションの流行は、韓国アイドルが入出国の際に着用する「空港ファッション」の影響が大きいでしょう。ファンがコーディネートを参考にして、流行につながります。韓国で一般的に人気のファッションアイテムは、以下の通りです。

● ショート丈のトップス
Y2Kの特徴である、タイトな着こなしのファッションでよく着用されます。「肩出し」「クロップド丈」といった服装は、少し大人の印象を与えるコーディネートが可能です。タイトなトップスにカーゴパンツを合わせたハンサムなスタイルや、オフショルダーのリブニットでセクシーな着こなしと幅広いコーディネートができます。また、タイトなトップスにオーバーサイズのジャケットやカーディガンを合わせると、セクシーな印象を持たせつつ女性らしさを感じさせるコーディネートになるでしょう。

● ツイードカーディガン
ツイードカーディガンは、韓国ドラマのお嬢様役で着用する衣装として見かけることが多いでしょう。アンティークな印象のボタンとツイード素材のカーディガンが高級感を演出します。セットアップも多く展開されており、一つあるだけで韓国らしさあふれるコーディネートが完成します。

● ハイウエストスラックスパンツ
ハイウエストが特徴的なパンツで「脚長」「ウエストマーク」といった、スタイルをよく見せるようなコーディネートが可能です。ウエスト回りはタイトで下にかけてボリュームのあるデザインのため、Y2Kファッションを意識した韓国アイドルのコーディネートにも着用されています。空港ファッションでは、キャップとクロップド丈のタイトなTシャツに合わせた、カジュアルなコーディネートもよく着用されています。

● セパレートパンツ
韓国アイドルのMVでよく見かける、上下に切り離されたデザインのパンツです。Y2Kの要素を含んだような個性的なデザインで、現在ネクストトレンドとして一般的に広く展開されています。一部では「絶対領域パンツ」として有名です。セパレートパンツのアイテム一つだけで、十分個性的な印象のため、シンプルなTシャツと合わせるだけで雰囲気のあるファッションになるでしょう。どのアイテムと合わせても、ガールズクラッシュの要素を感じさせるアイテムです。

● プリーツミニスカート
韓国の若者ファッションにはかかせないアイテムです。カレッジトレーナーやシンプルなTシャツと合わせてカジュアルに着こなすのが一般的です。ジャケットを合わせると、少し大人の印象を与えるコーディネートになります。また、清純派韓国アイドルの衣装で多く着用されており「女の子らしさ」をアピールできるアイテムの一つです。プリーツミニスカートだけで、若々しく元気な印象を与えてくれます。

● タイトミニスカート
Y2Kの要素ともいえるタイトなシルエットのミニスカートは、韓国でも人気のアイテムです。「デニム」「カーゴパンツ風」「チェック柄」といった幅広いデザインが展開されています。オーバーサイズのトップスだけでなく、タイトなトップスにも合わせられる自由度の高いアイテムです。韓国アイドルは、MVや音楽番組の衣装だけでなく、普段着や空港ファッションでも着用しています。

● セットアップ
大人で上品な印象の「ジャケットとプリーツスカート」やカジュアルな「スウェットとワイドパンツ」といった、幅広いデザインのセットアップが展開されています。上下のカラーと素材を合わせるだけで、自然と簡単にコーディネートがまとまります。また、セットアップのアイテムを別々に着用することも可能です。セットアップを一つ持っているだけで、コーディネートの幅が広がるでしょう。

● バケットハット
一般的な「コットン」「ポリエステル」といった素材だけでなく、「鍵編み」「ボア」「レザー」などの豊富なデザインで展開されています。韓国アイドルの空港ファッションでも多く見かけるアイテムです。カジュアルな印象のコーディネートによく組み合わせられています。バケットハットは、形だけでなく素材によって大きく印象が変わるため、自分がコーディネートしたいコンセプトに合わせて選ぶのがポイントです。

近年、韓国のファッションは、Y2Kの「スポーティー」「平成レトロ」「タイトなシルエット」から着想を得たデザインのファッションアイテムが多く展開されています。

ジェンダーレスファッション

2000年頃には、女性がメンズのアイテムを身に着けたり、男性がレディースのTシャツを着たりするなど、ジェンダーレスのファッションも人気でした。
ジェンダーレスファッションは、多様性(ダイバーシティ)を重視するZ世代に支持されています。
なお、ジェンダーレスファッションとは、男性らしさや女性らしさといった個体概念にとらわれず、自分らしく自由に楽しめるファッションのことです。男性は「ブラック」「ブルー」、女性は「レッド」「ピンク」といった固定観念が根強いものの、ジェンダーレスファッションでは配色を気にせずコーディネートを組みます。近年、男女の性別に限定されない「グリーン」「パープル」「グレー」を使用したファッションアイテムが増えているでしょう。ジェンダーレスファッションの特徴は以下の通りです。

● スポーティー&アウトドア系のファッション
スポーツやアウトドア系のアイテムを取り入れると、ジェンダーレスファッションに近づけます。
カーゴパンツにスニーカーを合わせるといったスポーティーなコーディネートは、ジェンダーレスファッション初心者でも挑戦しやすいでしょう。
スポーティーなコーディネートは、近年流行しているグランピングやキャンプにも適しており、動きやすさも感じられます。スポーティなアイテムに、シアー素材や鍵編みのキャミソールを合わせると、甘さと個性を兼ね備えたY2Kのコーディネートが可能です。

● ゆるく抜け感のあるファッション
抜け感やリラックス感のあるカジュアルなコーディネートは、男女問わず人気のファッションの一つです。
オーバーサイズやドロップショルダーといった、ゆるっとしたトップスと、楽に履けるパンツを合わせると、リラックス感のあるファッションになります。また、フリルやリボンなどがついたアイテムであれば、甘い印象になるでしょう。
トレーナーやTシャツといったシンプルなコーディネートを意識すると、ジェンダーレスファッションを目指せます。

● シンプルな配色のファッション
服のベースカラーを2色にまとめて差し色をプラスするのも一つです。
例えば、ブラックやグレー・ホワイトを基調にして、差し色に赤や青を使うと、おしゃれなファッションにまとまります。
また、モノトーンのコーディネートや全てブラックのコーディネートも、クールな印象になるため人気のファッションです。

関連記事
ハッシュタグの正しい付け方を徹底解説!知っておくと便利な付け方!
ハッシュタグの意味とは!付け方や活用シーンを徹底解説
Instagram(インスタグラム)ストーリーの使い方を徹底解説!効果的な手法も教えます!
Instagram(インスタグラム)をウェブ版で見る方法を解説!アプリとの差は?

Z世代がY2Kを支持する理由

なぜ、Z世代はY2Kを支持しているのでしょうか。理由を見ていきます。

ミレニアル世代とは別のZ世代の価値観

Y2Kは、幅広い世代から親しまれているカルチャーですが、ミレニアル世代とZ世代で異なる価値観を持っています。
ミレニアル世代は、幼少期に慣れ親しんだものに対して「昔はやっていたあの音楽懐かしいね」と懐かしさを感じるでしょう。「改めて見ると、昔のファッションも良いね」と魅力を再発見してY2Kを楽しんでいます。
一方、Z世代の人は、昔はやったものを知らないため、Y2Kカルチャーを新鮮に感じます。
10代の人には、「古くてダサいけど、それが逆にかわいい」「ダサかっこいい感じが好き」というような、逆張りするセンスを良く思う人が多い傾向です。
また、2010年代に流行したノームコアファッションのシンプルさの反動として、自分らしさや個性豊かなカルチャーを求めるZ世代が、Y2Kブームを支持しています。

アナログ、レトロブームの影響

近年、Z世代の間でレトロブームの勢いが増していますが、Z世代がY2Kを支持する理由に関連しているようです。
最近では、ファッションや音楽、食べ物などさまざまなジャンルで、過去に流行した要素が再度取り入れられています。
2018年頃、喫茶店のクリームソーダやレコードなどをSNSへ投稿することが流行し、今でも昭和レトロがZ世代のレトロブームの中心となっています。そして、現在昭和レトロに加えて、大正レトロ・平成レトロも注目されているのです。
平成レトロでは、Y2Kファッションをメインに、使い切りカメラや2000年初めに注目されたティーンズブランドなどが流行しています。その理由は、Z世代がSNS映えする非日常感に魅力を感じており、昔流行したカルチャーに楽しさを感じているからです。
さまざまなモノがデジタル化されている昨今では、アナログなレトロコンテンツの個性に心ひかれるのかもしれません。なお、大正レトロではレトロな着物や袴、東京都の浅草などが人気です。

韓国ポップカルチャーの流行

ファッションショーでは、人気のK-POPアーティストが招待されており、そのスタイルがSNSやファッション業界などで取り上げられています。その影響で、世界的なファッションブランドでもY2Kが取り入れられており、グローバルなファッショントレンドの根源となっているのです。
また、Z世代は韓国からのトレンドを取り入れる傾向にあります。K-POPアイドルのファンには、「このアイドルのようなスタイルに近づきたい」と、「推し」が着ているファッションを模倣する人が多くいるようです。
そのため、Y2Kは、韓国からのトレンド流入でもあると考えられています。
ちなみに、以前流行した「ギャルピース」も韓国発祥といわれており、TikTokやInstagramなどのSNSで広まり、日本でも流行しました。

Y2Kを取り入れた広告例

ここでは、実際にY2Kを取り入れた広告例を紹介します。

アップル「iPhone 14 Pro」

アップル「iPhone 14 Pro」のCMに、NewJeansという韓国の女性グループが起用されました。
NewJeansは、Y2Kテイストをコンセプトとしたグループで、若者を中心に広い世代から注目を集めています。
2023年7月から放送されたアップルのCMは、「iPhone 14 Proで撮影 | NewJeans “ETA”」編です。NewJeansが「ETA」という曲を歌って踊りながら、iPhone 14 Proで撮影する様子を映したCMとなっています。

ZOZOTOWN

女優の本田翼さんが出演するZOZOTOWNのCM「ZOZO MUSIC SHOW Y2K」編が、2023年5月から放送されました。
当CMは、2000年代のトレンド「Y2Kファッション」を取り入れたCMです。
本田翼さんとダンサーがモーニング娘。の曲「恋愛レボリューション21」に合わせて、ZOZOTOWNでお得に買い物ができるキャンペーンを紹介しています。

日本マクドナルド「平成バーガー」

日本マクドナルドの商品「平成バーガー」のCMでは、平成時代に人気のあった3つのハンバーガーを紹介しています。商品は「たまごダブル」「焙煎ごま えびフィレオ」「ジューシーチキン ブラックペッパー」の3種類です。
当CMでは、女優の池田エライザさんがさまざまなY2Kを着用しており、平成をイメージさせるさまざまなファッションが登場します。
ちなみに、CM制作を手がけたディレクターによると、当CMは平成当時の広告表現に力を入れたそうです。

関連記事
アップルがネットで大炎上、巨大プレス機の「Crush動画」は何が問題だったのか
ブランドリフトとは?ブランディング広告の効果を把握する調査方法
成功事例から見るオンライン広告を活用した顧客層拡大のポイント

まとめ

Y2Kとは、2000年代初めに流行したカルチャーを表す言葉です。
なかでも、Z世代の間でY2Kファッションがトレンドとなっており、国内のみならず世界で注目を集めているでしょう。Z世代がY2Kを支持する理由には、昔はやったものを新鮮に感じ、レトロなコンテンツやアナログ感があるものに心ひかれるためといわれています。
Y2Kに限らず、これからトレンドを作っていくZ世代の価値観を理解し、マーケティングにも生かしましょう。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

『MarkeTRUNK』編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.6.24

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説します!

  • 2024.3.25

    メールアドレスの作成方法を解説!初心者にも簡単な作り方や無料のサービスを紹介

  • 2024.2.8

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法を解説!

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.6.13

    マーケティング担当者必見!資料ダウンロード

    採用オウンドメディア「キホン」の「キ」 依頼する前の不安を解消する8つのQ&Aを公開

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード