ProFutureマーケティングソリューション|マーケトランク

ProFutureマーケティングソリューションマーケトランクはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

PWA(Progressive Web Apps)とは?どう凄いのか、導入するメリットは

2025.3.19
読了まで約 9

PWA(Progressive Web Apps)は、Webアプリにネイティブアプリのような機能を提供し、ユーザー体験を飛躍的に向上させる技術です。プッシュ通知などを活用することで、顧客エンゲージメントを深め、マーケティング効果を最大化します。

本記事では、PWAの概要、ネイティブアプリとの違い、メリット、基本的な構成を解説します。

Webアプリの開発担当者だけでなく、導入コストについて知りたい人、ユーザー体験向上を追求してマーケティングを成功させたいマーケターは必見です。

PWA(Progressive Web Apps)とは?

PWA(Progressive Web Apps)とは、Webアプリがスマートフォン向けのアプリのような利便性を備えたフロントエンドの技術のことです。従来のWebアプリの仕組みではできなかった、プッシュ通知設定をはじめとする機能を使用できます。PWAは、ネイティブアプリのような機能を持つWebアプリを構築できるため、現在多くのWebアプリで使用されるようになりました。

PWAの特徴として、オフライン動作やホーム画面へのインストールが可能であり、ユーザー体験を大幅に向上させることができます。また、PWAはレスポンシブデザインを採用しているため、デスクトップからモバイルまで様々なデバイスに対応することができます。

PWAの開発には、Service WorkerやApp Manifestなどの技術が使用されます。これらの技術を組み合わせることで、高速で信頼性の高いWebアプリケーションを作成することが可能になります。PWAは、Webの利点とネイティブアプリの利点を融合させた革新的な技術であり、今後のWebアプリケーション開発の主流となることが期待されています。

関連記事:アプリとは!誰にでもわかるようにアプリを解説します!

PWA(Progressive Web Apps)はなぜ注目されているのか

PWA(Progressive Web Apps)が注目を集めている理由は、従来のWebアプリケーションの限界を超える革新的な技術だからです。PWAは、HTML5、CSS3、JavaScriptなどの標準的なWeb技術を基盤としながら、ネイティブアプリのような機能性と使いやすさを提供します。

PWAの特徴として、オフライン動作やプッシュ通知などの機能を実現できることが挙げられます。これにより、ユーザーエクスペリエンス(UX)が大幅に向上し、従来のWebアプリケーションとネイティブアプリの長所を併せ持つ存在となっています。

さらに、PWAはクロスプラットフォーム対応が容易であり、AndroidやiOSなど異なるオペレーティングシステム(OS)向けに個別の開発を行う必要がありません。これにより、開発コストと時間を大幅に削減できるため、企業やデベロッパーにとって魅力的な選択肢となっています。

また、PWAはアプリケーションストアを介さずにインストールできるため、ユーザーがより簡単にアクセスできるという利点もあります。これは、ユーザー獲得の障壁を下げ、より多くの人々にサービスを提供できる可能性を広げています。

PWAの採用により、Webサイトのパフォーマンスも向上します。Service Workerを活用したキャッシュ戦略により、ページの読み込み速度が向上し、ユーザーの離脱率を低下させる効果も期待できるでしょう。

このように、PWAは開発効率、ユーザビリティ、パフォーマンスなど、多方面でメリットを提供する技術として、今後のWeb開発の主流となる可能性を秘めています。そのため、多くの企業や開発者がPWAに注目し、積極的に導入を検討しているのです。

関連記事:HTMLとは?簡単なHTMLタグの基本からCSSの基礎まで初心者にもわかりやすく解説

PWA(Progressive Web Apps)とその他アプリの違い

PWA(Progressive Web Apps)は、従来のWebアプリケーションとネイティブアプリケーションの特徴を融合させた革新的な技術です。PWAの最大の特徴は、OSに依存せずに動作することです。これにより、AndroidやiOSなど、異なるプラットフォーム向けに個別の開発を行う必要がありません。

PWAと他のアプリケーションタイプを区別する上で重要となるのは、主に以下の2種類です:

  1. ネイティブアプリ
  2. ハイブリッドアプリ

ネイティブアプリは特定のOSに最適化されており、高いパフォーマンスを発揮しますが、各プラットフォーム向けに別々の開発が必要です。一方、ハイブリッドアプリはWebテクノロジーを使用しながらネイティブアプリのような機能を提供しますが、パフォーマンス面で課題があることがあります。

PWAはこれらの中間に位置し、Webテクノロジーを基盤としながら、ネイティブアプリに近い機能とユーザー体験を提供します。PWAの特徴として、オフライン動作、プッシュ通知、ホーム画面へのインストールなどが挙げられます。これらの機能により、PWAはユーザーエンゲージメントを高め、より魅力的なアプリケーション体験を実現します。

以下では、PWAとネイティブアプリ、ハイブリッドアプリの主な違いについて詳しく解説していきます。

ネイティブアプリとの違い

ネイティブアプリとPWA(Progressive Web Apps)には、いくつかの重要な違いがあります。ネイティブアプリは、特定のOS(オペレーティングシステム)向けに開発されたアプリケーションで、AndroidやiOSなどのプラットフォーム専用のアプリストアからインストールして使用します。

一方、PWAはWebベースのアプリケーションであり、OSに依存せずに動作します。PWAは標準的なWeb技術(HTML、CSS、JavaScript)を使用して開発されるため、クロスプラットフォームでの利用が可能です。これにより、AndroidやiOSなど、異なるOSでも同じPWAを使用できるという大きな利点があります。

ネイティブアプリの場合、各OSに対応した開発言語(AndroidならJavaやKotlin、iOSならSwiftやObjective-C)を使用する必要があります。また、アプリストアへの申請や審査プロセスを経る必要があります。これに対してPWAは、Webブラウザを通じて直接アクセスでき、アプリストアへの申請は不要です。

さらに、PWAはオフライン機能やプッシュ通知などのネイティブアプリに似た機能を提供しつつ、Webの特性を活かした柔軟性も備えています。このように、PWAはネイティブアプリの利点とWebアプリの利点を組み合わせた、新しいアプローチのアプリケーション開発技術だと言えます。

ハイブリッドアプリとの違い

ハイブリッドアプリとは、ネイティブアプリとWebアプリの特性を併せ持つアプリケーションを指します。PWA(Progressive Web Apps)とは異なり、ハイブリッドアプリはネイティブアプリの要素を含んでいます。

ハイブリッドアプリは、CSS3やHTML5、JavaScriptなどのWeb技術をベースに構築されますが、Webviewでの表示に限定されるため、通常のブラウザではその機能を利用できません。これはPWAとの大きな違いの一つです。

PWAはブラウザベースで動作し、オフライン機能やプッシュ通知などの高度な機能を提供します。一方、ハイブリッドアプリはネイティブアプリのようにアプリストアからダウンロードする必要があり、デバイスのハードウェア機能にアクセスしやすいという特徴があります。

また、PWAはWebの標準技術を使用するため、クロスプラットフォーム対応が容易です。ハイブリッドアプリは、プラットフォーム固有のコードが必要になる場合があり、開発の複雑さが増す可能性があります。

結論として、PWAとハイブリッドアプリは似て非なるものであり、それぞれに異なる特性と利点があります。アプリケーションの要件や目的に応じて、適切な技術を選択することが重要です。

関連記事:今さら聞けないアプリケーションの基礎知識。アプリ開発のメリットやASO対策ってなに?

PWA(Progressive Web Apps)の基本構成

PWAの基本構成要素を理解することで、PWAの仕組みがより明確になります。PWA(Progressive Web Apps)開発には、以下の主要な構成要素が不可欠です:

  1. Service Worker: オフライン機能やキャッシュ管理、プッシュ通知を可能にする重要な要素です。
  2. httpsのサーバー: セキュアな通信を確保し、PWAの信頼性を高めます。
  3. Single Page Application (SPA): シームレスなユーザー体験を提供し、サーバーからの情報を効率的に表示します。
  4. App Manifest: ホーム画面へのアイコン追加やSplashスクリーンの設定など、アプリらしい外観を定義します。

これらの要素を組み合わせることで、PWAはネイティブアプリに近い機能性と使い勝手を実現します。例えば、Service WorkerとApp Manifestを活用することで、オフライン時でもアプリケーションを起動し、基本的な機能を利用できるようになります。

さらに、PWAはWebの標準技術を使用しているため、クロスプラットフォーム対応が容易です。つまり、1つのコードベースで複数のデバイスやOSに対応できるため、開発効率が大幅に向上します。

PWAの構築には、これらの基本構成要素を適切に実装し、最適化することが重要です。そうすることで、ユーザーにとって魅力的で高性能なWebアプリケーションを提供することができるのです。

関連記事:サーバーとは何か?サーバー構築からサーバーエラーやサーバーダウンまで徹底解説

PWA(Progressive Web Apps)を導入するメリット

PWA(Progressive Web Apps)はネイティブアプリのような機能を備えていますが、ネイティブアプリにはない多くのメリットがあります。PWAを導入することで、以下のような利点を得ることができます:

  • Android・iOSのどちらでも利用可能
  • アプリストアへの申請が不要
  • ホーム画面にアイコンを設置可能
  • 高速な表示速度
  • 検索結果にコンテンツを表示可能
  • プッシュ通知機能
  • 開発コストの削減
  • 少ないデータ容量
  • 直帰率改善の可能性

これらのメリットにより、PWAはWebアプリの機能性と使いやすさを大幅に向上させることができます。特に、クロスプラットフォーム対応や迅速なデプロイメント、SEO対策の容易さなどは、多くの企業やデベロッパーにとって魅力的な特徴です。PWAの導入により、ユーザー体験の向上やビジネス成果の改善が期待できるでしょう。

Android・iOSのどちらでもOK

PWA(Progressive Web Apps)は、アプリケーションストアを介してインストールされるネイティブアプリとは異なり、OSによる制限を受けません。これはPWAの大きな特徴の一つです。

ネイティブアプリを開発する際、通常はAndroidとiOSで異なるプログラミング言語を使用し、開発の過程や手順にも違いが生じます。クロスプラットフォーム開発を行えば統一言語を使用してAndroidとiOSの両方のアプリ開発を同時に進行できますが、それでもすべての流れが完全に共通しているわけではありません。

そのため、ネイティブアプリの開発においては、AndroidとiOSの開発フローの差異に細心の注意を払う必要があります。一方、PWAはOSの違いを気にする必要がないため、両方のOSに対応できるという大きな利点があります。

PWAを採用することで、開発者は一つのコードベースで複数のプラットフォームに対応できるため、開発効率が大幅に向上します。また、ユーザーにとっても、使用しているデバイスやOSに関係なく、一貫した体験を得られるというメリットがあります。

このように、PWAはクロスプラットフォーム対応の面で非常に優れており、企業にとってもユーザーにとっても魅力的な選択肢となっています。

ストアに申請する必要がない

ネイティブアプリと違い、PWA(Progressive Web Apps)はアプリケーションストアに申請する必要がありません。これはPWAの大きな利点の一つです。ネイティブアプリの場合、AndroidならGoogle Playに、iOSならApp Storeに必ず申請しなければなりません。

特にiOSの場合は、Appleによる厳格な審査があり、承認されなければApp Storeに掲載されません。そのため、申請から承認までの流れを経なければユーザーにアプリを届けることができないという制約があります。

また、ストアへの申請にはリジェクトされるリスクが伴います。リジェクトされた場合、リリースの延期や修正作業が必要となり、開発スケジュールに大きな影響を与える可能性があります。これに対し、PWAはOSによる制限がなく、ストアへの申請手続きやそれに伴うリスクもありません。そのため、開発者は迅速にユーザーにサービスを提供できるというメリットがあります。

さらに、PWAはWebベースのアプリケーションであるため、更新も容易です。ネイティブアプリの場合、アップデートのたびにストアを通じて配信する必要がありますが、PWAではWebサーバー上のファイルを更新するだけで済みます。これにより、ユーザーは常に最新版のアプリケーションを利用することができ、開発者側も迅速な機能改善やバグ修正が可能となります。

このように、PWAはストアに依存しない柔軟性と迅速性を兼ね備えており、開発者とユーザーの双方にとって大きなメリットをもたらす技術と言えるでしょう。

ホーム画面にアイコンを設置できる

PWA(Progressive Web Apps)の大きな特徴の1つは、ホーム画面にアイコンを設置できることです。従来のWebアプリでもブラウザで表示したページをホーム画面に追加することは可能でしたが、PWAではさらに進化しています。PWAではService Workerの機能を活用することで、まるでネイティブアプリのようにホーム画面にカスタマイズされたアイコンを追加できます。

このPWAのアイコン機能により、ユーザーは好みのデザインのアイコンを自身のスマートフォンのホーム画面に表示させることができます。これにより、ユーザーエクスペリエンスが向上し、アプリケーションへのアクセスが容易になります。

さらに、PWAの優れた点は、ホーム画面に追加されたアイコンからアプリを起動した際の動作にあります。PWAは、ユーザーの端末に保存されたキャッシュを利用することで、オフライン環境下でもWebアプリを使用することができます。つまり、インターネット接続がない状況でも、一度アクセスしたコンテンツを閲覧したり、特定の機能を使用したりすることが可能になるのです。

このように、PWAのホーム画面アイコン機能は、単なる見た目の改善だけでなく、アプリケーションの利便性とアクセシビリティを大幅に向上させる重要な要素となっています。ユーザーにとっては、ネイティブアプリに近い使用感を得られることから、PWAの導入によってWebアプリの魅力を高めることができるでしょう。

表示速度が優れている

PWAを利用すれば、Webアプリ上でキャッシュを使用できるため、表示速度が大幅に向上します。PWAの特徴であるService Workerを活用することで、ローカルのキャッシュにデータを保存できるため、再びPWAを開いた際の読み込み速度が従来のWebアプリよりも格段に速くなります。

この高速な表示は、ユーザー体験(UX)を大きく改善し、PWAの大きな魅力の一つとなっています。特に、モバイル環境でのアクセスが多いWebサイトやアプリケーションにとって、PWAの導入は表示速度の面で大きなメリットをもたらします。

さらに、PWAの高速な表示は、SEO(検索エンジン最適化)の観点からも有利に働きます。Googleは表示速度を重要なランキング要因の一つとして考慮しているため、PWAの導入によってサイトの検索順位が向上する可能性があります。

結果として、PWAの優れた表示速度は、ユーザーの満足度向上だけでなく、直帰率の低下やコンバージョン率の向上にもつながる重要な要素となります。表示速度で悩んでいる開発者やサイト運営者にとって、PWAは非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

検索結果にコンテンツを載せられる

PWA(Progressive Web Apps)の大きな特徴の1つは、検索結果にコンテンツを表示できることです。これは、ネイティブアプリとは決定的に異なる点です。ネイティブアプリの場合、アプリケーションストアを介してインストールしない限り、コンテンツを表示することができません。

一方、PWAはあくまでもWebアプリケーションの一種であるため、検索エンジンがコンテンツをインデックスし、検索結果に表示することが可能です。これにより、SEO(検索エンジン最適化)の恩恵を受けることができ、キーワード検索などを通じて新規ユーザーを獲得しやすくなります。

さらに、PWAは通常のWebサイトと同様に、リッチスニペットやファビコンなどの機能を活用して、検索結果での表示をより魅力的にすることができます。これにより、クリック率(CTR)の向上や、ブランド認知度の向上にもつながる可能性があります。

このように、PWAは検索エンジンとの親和性が高く、ユーザー獲得やマーケティングの観点からも、ネイティブアプリと比較して大きなアドバンテージを持っていると言えるでしょう。

プッシュ通知を送ることができる

ネイティブアプリではお馴染みのプッシュ通知ですが、PWAのService Workerを使えばWebアプリでもプッシュ通知が可能です。プッシュ通知はユーザー体験の質を向上させるだけではなく、既存のWebアプリでも後付けで実装できるという、開発者にとって大きなメリットがあります。PWAを導入することで、ユーザーに重要な情報をタイムリーに届けることができ、エンゲージメントの向上につながります。また、プッシュ通知はオフライン時でも機能するため、ユーザーとのつながりを維持できます。PWAのプッシュ通知機能は、ユーザーの同意を得た上で使用することが重要で、適切に活用することでWebアプリの価値を大きく高めることができます。

開発コストを削減できる

前述したとおり、PWAはOSごとに開発の手順を分ける必要がないため、開発コストを削減できます。OSによる制限もないうえに、アプリケーションストアにおける申請の期間も必要とせず、リジェクトされた際のスケジュール調整等の手間もいりません。

プラットフォームを問わず、手軽に開発できるのもPWAの魅力の一つと言えるでしょう。

使用するデータ容量が少ない

PWAは、ユーザー側のデータ容量を少なく抑えられます。PWAは、キャッシュを利用することによってオフラインでもWebアプリを閲覧できるため、データ容量を極限まで抑えられます。

ネイティブアプリでは、ストアからアプリをインストールしたり、データをダウンロードする際に多くの容量を必要とするものも少なくありません。

その点に関して、PWAはネイティブアプリと比較すると、最低限の通信で済むのも大きなメリットと言えるでしょう。

直帰率を下げられる可能性がある

PWAの性質やメリットは、Webアプリ開発・運営側やユーザーの双方にとって大きなメリットをもたらします。前述したPWAのメリットが相乗効果として作用し、Webアプリの直帰率を下げられる可能性があります。

直帰率や遷移率、回遊率は、コンバージョンにつなげるための大きな要素です。そこで、PWAを使用することで、ユーザー体験の質を高めて直帰率を下げる役割を担い、コンバージョン率を向上させる可能性を秘めています。

関連記事:モバイルサイトとモバイルアプリの位置づけは?Googleが提供しているPWAをご紹介

まとめ

PWAは、コストを最小限に抑えながらも、ネイティブアプリの良い点をWebアプリに導入できる優れものです。ネイティブアプリには開発コストがそれなりにかかりますが、PWAにすることでOSによる制約もなくWebアプリを使用できます。

PWAは開発者とユーザーの双方に大きなメリットがあるため、現在注目されているのです。ぜひ本記事を参考にして、PWA開発を検討してみてはいかがでしょうか。

よくあるご質問

PWAとWebブラウザの違いは?

PWA(Progressive Web Apps)とWebブラウザには主に以下の違いが挙げられます。
・PWA(Progressive Web Apps)は、スマートフォンのホーム画面にアイコンとして表示できる
・Webブラウザは、ブラウザを開いて一度検索し、目的のページを表示させる必要がある
また、インターネットに接続できない環境では、PWAの場合、アイコンをクリックするだけで目的のページを表示でき、使い勝手が向上します。

PWAの要件は?

PWAは、以下のすべての要件を満たしていることが必要です。
●検索エンジンでコンテンツを見つけられる
●端末のホーム画面にアプリを追加できる
●URLを共有することで、アプリも共有できる
●オフラインやネットワークが不安定な環境でも利用できる
●最新のブラウザではフルの機能を利用できる
●デバイスに応じて最適な形で使える
●通知機能がある
●安全性維持のためにhttpsを使用する

PWAの起動方法は?

PWAを初めて起動するときは、以下の手順で操作します。
1.パソコンなどのインターネットデバイスでWebブラウザを開く
2.インストールしたいWebサイトにアクセスする
3.アドレスバーにあるインストールのアイコンをクリックする
4.画面の手順に従ってインストールする
2回目以降は、アイコンをクリックするだけで起動できます。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

マーケトランク編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2025.2.14

    X(Twitter)をブラウザ版で開くには?アプリにはない機能も解説

  • 2025.3.26

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法

  • 2024.9.20

    Google画像検索のやり方!スマホ(iPhone・android)とPC別に解説

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.10.16

    マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード

    図解でわかる!Webマーケティングの仕事内容

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード