ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

ダウンロードとは?意味や方法、オフライン視聴についても解説

2024.6.12
読了まで約 9

インターネットが普及している現代、仕事でもプライベートでも、データのダウンロードが必要になる場面が多くあります。しかし「ダウンロードの方法がわからない」「このコンテンツをダウンロードしても良いのかわからない」といった、さまざまな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
インターネットからデータをダウンロードする際は、安全なコンテンツを適切にダウンロードすることが大切です。
この記事では、ダウンロードの意味や方法・注意点、オフライン視聴などについて解説します。

ダウンロードとは

ここでは、ダウンロードの仕組みやインストールとの違い、ダウンロードと関連する言葉の意味を見てみましょう。

ダウンロードとは

ダウンロードとは、接続されている環境にあるコンピュータの間でデータそのものを転送することを意味します。これは概念として位置付けられている考え方となっており、実務としてはインターネット上にあるデータやファイルをコピーして、スマートフォンやパソコンなどの端末に保存することが一般的な使われ方です。ファイルとは、画像や動画・音楽、アプリやソフトウェアなどのデータなどを指します。「download(ダウンロード)」という言葉は「down(落ちる)」と「load(荷物を積み込む)」が合わさった言葉です。そのため、ダウンロードを日本語で「落とす」と表現することもあります。

ダウンロードの仕組み

インターネット上にある動画や画像などのデータは「サーバー」というソフトウェアまたはコンピューターの機能を有する仕組みに保存されています。
サーバーとは、ネットワーク上にあるデータの保管場所のことで、インターネットを通して、ユーザーの要求に対応するデータを提供します。データを保存するには、インターネットに接続してサーバーにアクセスしなければなりません。そして、サーバー上にあるデータをスマートフォンやパソコンなどに転送し、ファイルとして保存する仕組みとなります。そのため、ダウンロードを行うには、インターネット接続が必須です。

インストールとの違い

ダウンロードと混同しやすい言葉に、インストールがあります。
インストールとは、スマートフォンやパソコンにダウンロードしたアプリ・ソフトウェアを、端末で使える状態に設定することです。ダウンロードの意味が「ファイルを保存すること」に対して、インストールは「落としたファイルを実際に使えるように設定するまでのこと」を指します。つまり、ダウンロードをしただけではアプリやソフトウェアを利用できないため、ダウンロードを行ったらインストールも行う必要があるのです。
なお、動画や画像・音楽などのデータは、ダウンロードを行えばすぐに視聴できるため、インストールは必要ありません。しかし、画像を保存したり、音楽を再生したりするソフトウェアのインストールが必要です。
ちなみに、ダウンロードを行うにはインターネットが必要ですが、インストールはインターネットを利用しなくても行える場合があります。例えば、外付けハードディスクやDVD-ROMなど、物理的なストレージからパソコンにデータを転送することもインストールと呼びます。

アップロードとは

アップロードとは、接続されたコンピュータの間で存在するデータを転送することを指します。これは概念として位置付けられている考え方となっており、実務としては端末に存在するファイルをインターネット上のサーバーに保存し、ダウンロードが可能な状態にすることです。「Upload(アップロード)」は「ネットに上げる」と表現されることが多く、ダウンロードと対になる言葉として使われています。
近年では、オンラインストレージサービスと呼ばれる、インターネット上にデータを保存できるサービスが普及しており、個人で写真や動画のアップロードを行う機会が増えました。オンラインストレージサービスにファイルをアップロードすると、インターネットに接続されていればいつでもダウンロードが可能です。
オンラインストレージサービス利用には、保存容量の制限が少ないことやインターネットに接続可能な状態であれば、どこからでもデータにアクセスできるメリットがあります。しかし、オンラインストレージサービス提供側にトラブルが発生するとアクセスできなくなる場合があることや、情報漏えいなどのリスクもゼロではありません。このようなデメリットについても理解したうえで、サービスを利用しましょう。

ストリーミングとは

ストリーミングとは、インターネットに接続して、音楽や動画などのデータを受信しながら再生する方法です。音楽や動画データを端末に保存せず、配信アプリ上でコンテンツを再生します。
ストリーミングの特徴は、再生しながら同時にダウンロードも可能なことです。コンテンツのダウンロード完了を待つ必要なく、視聴をすぐに開始できます。例えば、動画配信サービスのYouTubeなどは、再生ボタンを押すとすぐに動画が再生されます。これは、ストリーミング機能利用によるものです。ストリーミングは、特に意識をしていなくても日常で使用する頻度が高いことから、身近な存在といえるでしょう。
なお、ストリーミングサービスを利用するためには、データを受信し続けられる通信の速度や安定性が求められます。また、音楽であれば音質、動画であれば画質によって必要となる通信容量は異なりますが、多くの通信容量を消費します。Wi-Fiなどを利用できない場所でのストリーミングサービス利用する際は、消費容量に気を付けましょう。

関連記事
動画ファイルの形式や拡張子を解説!種類やシーン別の使い方を紹介!
サーバーとは何か?サーバー構築からサーバーエラーやサーバーダウンまで徹底解説
ストレージとは?意味や基礎知識を初心者でも分かるように解説!

ダウンロードの関連用語

続いて、ダウンロードと関連する用語を紹介します。どの用語も、よく耳にする言葉ですが、詳細な意味まで理解している人は少ないのではないでしょうか。今さら人に聞けないという方もいると思います。参考になれば幸いです。

downloadサイト

downloadサイトとは、インターネット上に存在するWebサイトで、音楽・動画・文書・アプリなどのダウンロードが行えるページのことです。

downloadフォルダ

downloadフォルダとは、スマートフォンやパソコンなどの端末上に存在する特定のフォルダで、ダウンロードしたファイルやデータが保存される場所を指します。それぞれのフォルダには保存可能な容量があります。不要なデータは小まめに削除し、容量不足を減らしましょう。

downloadアプリ

downloadアプリとは、スマートフォンやタブレット型端末向けのアプリケーションソフトのうち、コンテンツ配信サービスからダウンロードして利用するものを指します。
近年、さまざまなサービスを提供するアプリの開発が展開されており、利用者も増え続けています。ゲームやスケジュール管理、学習や体調管理に役立つアプリなど、娯楽だけでなく生活にも欠かせないものとなりました。
ちなみに、アプリを端末にダウンロードし、インストールすることでアプリを使用できます。

Video download

Video downloadとは、インターネット上に存在する動画をダウンロードすることをいいます。
動画配信サービスや動画共有サイトなどから、動画ファイルをダウンロードする際に使われる表現です。

関連記事
アプリとは!誰にでもわかるようにアプリを解説します!
VSEOとは?YouTubeなど動画のSEO基礎知識と対策のポイント

ダウンロードの注意点

インターネット上には、たくさんの魅力的なコンテンツであふれています。しかし、気になるからといって許可なくダウンロードしてよいわけではありません。また、安全性や違法なものではないか確認が必要です。ここでは、ファイルをダウンロードする際の注意点を見てみましょう。

安全なコンテンツかどうか

ダウンロードを行う前に、安全なコンテンツであるか確認します。有名な会社の公式サイトや、信頼できるWebページからのダウンロードであれば、信頼性は高いと言えるでしょう。しかし、有名サイトをまねて巧妙に作成した偽ページも存在します。正式なサイトかどうか、しっかりと見極めることが大切です。
また、フリーウェアと呼ばれる無料で提供されているソフトのなかには、ダウンロードするだけでパソコンがウイルスに感染する恐れのあるものがあります。そのため、セキュリティソフトを使って、ダウンロードするファイルをウイルススキャンすることもおすすめです。
さらに、一部の広告や迷惑メールなどからコンテンツをダウンロードすることも危険です。不正プログラムが仕組まれていたり、突然高額な請求をされたりするリスクがあるため、出どころが不明なファイルのダウンロードは控えましょう。

違法なものではないか

画像や音楽、動画などのファイルを無料で配信しているWebサイトのなかには、違法アップロードされたコンテンツ(著作権で守られているもの)がアップロードされている場合があります。
違法にアップロードされたものと知りながらコンテンツをダウンロードすると、刑事罰の対象となる恐れがあるため、注意が必要です。
ファイルをダウンロードする際は、ダウンロードしようとしているコンテンツが違法なものではないか確認してから、ダウンロードを行いましょう。
ちなみに、違法にコピーされたコンテンツは、「海賊版」とも呼ばれています。

デバイスの容量があるか

ファイルをダウンロードする前に、デバイスの容量(ストレージ)に余裕があるかを確認しましょう。多くのファイルをダウンロードすると、容量がいっぱいになり、ダウンロードができなくなります。特に、長時間の動画データは容量が大きく、ストレージを圧迫してしまう原因の一つとなります。ストレージが満杯にならないよう、利用頻度の低いアプリやデータを消したり、クラウドサービスや外付けメモリなどに保存したりして、日頃からデータの整理を行いましょう。

通信量に問題がないか

スマートフォンでコンテンツをダウンロードする際は、通信量に注意しましょう。
データの容量が大きいファイルは、データの通信量も大きく、モバイル回線の通信量を多く消費してしまいます。毎月の通信データ容量に制限がある場合、ダウンロードを頻繁に行っていると、制限を超過することがあります。通信データ容量に制限がかかると、通信速度がかなり遅くなり、制限を解除するのに追加料金が必要です。そのため、データ容量が大きなコンテンツをダウンロードする際は、通信可能な容量を確認してダウンロードしましょう。

関連記事
WAF(Web Application Firewall)とは?セキュリティの仕組みや基礎を徹底解説!
アノニマスとは?国際ハッカー集団やハッカーの基礎について解説します
フリー素材をうまく活用しよう!著作権フリー画像を使用する際の注意点とは!

ダウンロードの方法

次は、実際にダウンロードを行ってみましょう。ここでは、各コンテンツをパソコン・Android・iPhoneでダウンロードする方法を紹介します。

ファイルや画像

パソコンでファイルをダウンロードする方法
ダウンロードしたいファイルを配布しているWebサイトを開き、「ファイルをダウンロードする」と書かれているリンクをクリックしましょう。
保存先のフォルダを指定し、保存します。
なお、クリックするボタンに書かれている文章は、Webサイトによって異なります。

パソコンで画像をダウンロードする方法
ブラウザ上にある画像を右クリックします。
表示されたメニューから「名前を付けて画像を保存」をクリックしましょう。

iPhoneでファイルをダウンロードする方法
保存したいファイルをブラウザ上で開き、四角と上矢印マークの「共有」ボタンをタップしましょう。
次に「ファイルに保存」を選択し「ファイル」アプリ上の保存先を選び「保存」をタップします。

iPhoneで画像をダウンロードする方法
ブラウザ上にある画像を長押しします。
表示されたメニューの「写真に追加」を選択すると、画像をダウンロードできます。

Androidでファイルをダウンロードする方法
ブラウザアプリから、ダウンロードしたいファイルが配布されているサイトを開きます。
ダウンロードしたいコンテンツを長押しして「リンクをダウンロード」、または「ダウンロード」ボタンをタップして、保存しましょう。

Androidで画像をダウンロードする方法
ブラウザ上にある画像を長押しします。
表示されたメニューの「画像をダウンロード」を選択すると、画像をダウンロードできます。

アプリ

パソコンでアプリをダウンロードする方法
スタート(Windowsボタン)から「Microsoft Store」を開きます。
ダウンロードしたいアプリのページを開き、「入手」を選択しましょう。
なお、アプリをダウンロードするには、無料のMicrosoftアカウントを取得し、サインインする必要があります。

iPhoneでアプリをダウンロードする方法
ホーム画面から、「App Store」アプリをタップします。
ダウンロードしたいアプリのページを開き、「入手」を選択しましょう。
有料アプリの場合は、「入手」ではなくアプリの金額が表示されているため、金額をタップしましょう。
Face IDの認証またはパスワードの入力を行い、ダウンロードを開始します。

Androidでアプリをダウンロードする方法
ホーム画面から、「Google Play」アプリをタップします。
ダウンロードしたいアプリのページを開き、「インストール」ボタンをタップしましょう。
有料アプリの場合は、アプリの金額が表示されているため、金額をタップして購入します。

音楽や動画

音楽や動画をダウンロードする際は、違法行為にあたらないよう注意しましょう。音楽や動画のダウンロードをするうえで、理解しておきたいことが著作権の取り扱いについてです。ダウンロードは、音楽や動画配信サービスから手元の端末に複製することを意味しますが、この行為そのものは著作権の例外として認められています。しかし、これはあくまでも「私的利用」、つまり個人で楽しむためにダウンロードする場合に限ることを前提としたものです。
また、公式に提供されている方法でダウンロードすると、合法的にコンテンツをダウンロードできます。ここでは、Apple Musicで音楽を、YouTubeで動画をダウンロードし、オフライン視聴をする方法をご紹介します。

Apple Musicから音楽をダウンロードする方法(iPhone・Android)
Apple Musicアプリを開き、ダウンロードしたい曲を検索します。
アルバムの右上にある追加ボタン(+)、または詳細ボタン「・・・」をタップし、ライブラリに追加をタップしましょう。
次に、右上にあるダウンロードボタン(↓)、または詳細ボタン「・・・」をタップし、ダウンロードをタップします。

Apple Musicから音楽をダウンロードする方法(パソコン)
Apple MusicまたはiTunesを開き、ダウンロードしたい曲を検索します。
追加ボタンをクリックし、曲を追加しましょう。
続いて、曲の横やアルバムの上部に表示されているダウンロードボタン(↓)をクリックし、曲をダウンロードします。

YouTubeから動画をダウンロードする方法(端末共通)
YouTubeサイトまたはアプリから、ダウンロードしたい動画のページを開き、再生画面の下部にある「オフライン」をクリックします。
保存する画質を聞かれた場合は、希望する設定にチェックを入れて、「オフラインに一時保存」をクリックしましょう。
保存が完了したら、アイコンが「オフライン」から、青いマーク「一時保存済」に変わります。
オフライン保存した動画をパソコンで見るには、YouTubeページの左上にある三本線からメニューを開き、「オフライン」をクリックしましょう。一覧にオフライン保存された動画が表示されるため、クリックすると視聴できます。
オフライン保存した動画をiPhone・Androidで見るには、アプリの右下にある「ライブラリ」をタップし、「オフライン」をタップしましょう。すると、一覧にオフライン保存された動画が表示され、タップすると視聴可能になります。

関連記事
YouTubeショートとは。収益化はできる?動画投稿の方法や作り方のコツを解説
YouTube Studioとは?使い方やメリットを初心者でもわかるよう解説!

ダウンロードしたファイルの保存先

続いて、各端末へダウンロードしたファイルの保存先を紹介します。

PC

インターネットからパソコンにファイルをダウンロードすると、ダウンロードフォルダに保存されます。タスクバーもしくはWindowsアイコンからエクスプローラーを開き、左側のバーにある「PC」「ダウンロード」と順番に開きましょう。

iPhone

iPhoneでファイルをダウンロードすると「ファイル」アプリに保存されます。
ファイルアプリから「ブラウズ」「iCloud Drive」「ダウンロード」の順番にタップすると、ダウンロードしたファイルが表示可能です。
また、ダウンロードしたばかりの場合は、Safariブラウザの下側に下矢印のマークが表示されており、次に「ダウンロード」をタップするとダウンロードしたファイルを開けます。

Android

Android端末でファイルをダウンロードすると、内部ストレージの「download」フォルダに保存されています。「File by Google」を開き「ダウンロード」をタップするか「Filesで検索」からファイル名で検索すると、ダウンロードしたファイルを開けます。

オフラインでの視聴方法

コンテンツをダウンロードするとオフラインの状態でも視聴が可能です。オフライン視聴は、インターネット回線を必要としないため外出先でも通信容量を節約できるなどのメリットがあります。ここでは、NetflixとAmazonプライムビデオでオフライン視聴をする方法を見てみましょう。

Netflix

Netflixをオフラインで視聴するには、動画のダウンロードが必要ですが、先にダウンロード可能な動画を検索する必要があります。
iPhoneやAndroid端末の場合は、Netflixアプリを開き「マイNetflix」「ダウンロード」「ダウンロードできる作品を探す」の順に選択します。
パソコンの場合は、画面左側にある「その他」から「マイダウンロード」「ダウンロード可能な作品を探す」という順番にクリックしましょう。

ダウンロードした動画を視聴するには、iPhoneやAndroid端末では「マイNetflix」「ダウンロード」の順に選択し、再生します。
パソコンの場合は、画面左側の「その他」「マイダウンロード」という順番にクリックし、再生ボタンを押しましょう。

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオでは、映画やテレビ番組などの動画詳細画面で「ダウンロード」をタップすると、端末にダウンロード可能です。
ダウンロードは、1話ごととシリーズごとに対応しています。1話ごとにダウンロードする場合は、オフライン視聴したい動画のページで、「再生」の下にある「ダウンロード」をタップしましょう。
動画のシリーズごとにダウンロードする場合は、オフライン視聴したいシリーズのページで「再生」の下にある「シーズン○○をダウンロード」をタップします。
ダウンロード完了後、アプリ下部にある「ダウンロード」ボタンをタップすると、ダウンロード中またはダウンロード済みの動画リストを閲覧できます。
視聴したい話数の再生ボタンを押すと、動画のオフライン視聴が可能です。

関連記事:視聴率とは?種類や測定方法、コア視聴率と関係する年齢層は

まとめ

ダウンロードとは、インターネット上のファイルをコピーして、自身の端末に保存することです。
インターネット上に存在するファイルは、サーバーと呼ばれる保管場所に保存されており、ダウンロードを行うには、サーバーにアクセスする必要があります。ダウンロードを行う際は、端末のウイルス感染や不正アクセスを防止するために、信頼できるサイトのみを利用し、安全なコンテンツをダウンロードしましょう。また、デバイスの容量についても、事前に確認が必要です。
コンテンツを利用する時は、ダウンロードとストリーミングの違いを理解し、自身に合った方法を選択しましょう。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

『MarkeTRUNK』編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.6.24

    Wayback Machine(ウェイバックマシン)とは?使い方や意味を徹底解説します!

  • 2024.3.25

    メールアドレスの作成方法を解説!初心者にも簡単な作り方や無料のサービスを紹介

  • 2024.2.8

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法を解説!

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.6.13

    マーケティング担当者必見!資料ダウンロード

    採用オウンドメディア「キホン」の「キ」 依頼する前の不安を解消する8つのQ&Aを公開

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード