新型コロナウイルスが蔓延したことにより、多くの企業がテレワーク、リモートワークを行うようになりました。しかし、企業の担当者や管理職が頭を悩ませることの1つに、インターネットや通信環境が挙げられるのではないでしょうか。本記事で解説するVPN接続は、一般的なネットワーク回線を使用しながらも、通信を暗号化できるため、それらを解決する手段の1つです。
本記事では、VPN接続の概要を解説するとともに、VPN接続の仕組みや専用線との違いを解説します。また、VPN接続のメリット・デメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
VPN接続とは
まずは、VPN接続の概要から解説します。VPN接続とは「Virtual Private Network」の略語のことであり、仮想でのプライベートネットワークを指します。VPN接続は一般的なネットワーク回線を使用しながらも、通信を暗号化できることが特徴です。
たとえば、通常カフェやファミレスで繋げられるフリーWi-Fiに関しては、VPN接続を使用していないため、外部の第三者にデータを盗み見られてしまう恐れがあります。カフェやファミレスでフリーWi-Fiに繋ぐ際、第三者にデータを見られてしまう旨に関する警告が出るのはそのためです。
しかし、VPN接続であれば仮想のプライベートネットワークを使用するため、フリーWi-Fiなどと比較してセキュリティリスクを軽減できます。もちろん、セキュリティリスクが0になるわけではないものの、リモートワークの拡大でオフィス以外からのアクセス機会が増えているため、多くの企業がセキュリティ対策を行うためにVPN接続を導入しています。
その他のセキュリティ対策としては、WAFやファイアウォール、IPSといったものが挙げられるでしょう。
関連記事
・WAF(Web Application Firewall)とは?セキュリティの仕組みや基礎を徹底解説!
・PCやIT環境整備ができたのは一部。コロナ禍における在宅勤務・在宅学習のIT利用・セキュリティに関する調査結果(マカフィー)
VPN接続の仕組み
先ほど、VPN接続の概要を解説しました。VPN接続の仕組みは、オフィスや本社、支社などの接続したい拠点にルーターを設置し、公共回線を使って通信する形です。外部の第三者からセキュリティ情報や機密情報を盗み見られてしまうことを防ぐため、暗号化や通信制御に関しても行えることが特徴です。
なお、さらにセキュリティリスクを軽減させるための仕組みとして、VPN接続では「トンネリング」というものが存在します。トンネリングとは、特定のデータを送信する側と受信する側の間に、もう1つの仮想空間を設ける方法のことです。
仮想空間を通るべき情報、通らなくて良い情報に関しても事前に設定することができ、仮に社外の第三者がトンネリングを通った場合は、承認もしくは非承認という対応をすることが可能となります。
VPN接続と専用線は何が違う?
VPN接続と同様に出てくることが多い仕組みとして、専用線というものも存在します。しかし、VPN接続と専用線の違いが分からない人は多いのではないでしょうか。VPN接続はここまで解説してきているとおりですが、専用線は1対1の関係でのみ接続できる方法です。
VPN接続の場合、ルーターを3箇所に設置すれば、3箇所(拠点)での通信が可能です。しかし、専用線は1対1のみであるため、よりセキュリティリスクを軽減できると言えます。ただし、そのぶん使用する費用も高額になるため、導入に関しては慎重に行う必要があります。
VPN接続の種類
VPN接続と一口に言っても、種類は複数に分かれます。
・ インターネットVPN
・ IP-VPN
・ エントリーVPN
・ 広域イーサネット
ここでは、それぞれのVPN接続の種類を順番に解説します。
インターネットVPN
インターネットVPNとは、既存のインターネット回線を使用してVPN接続する方法のことです。新たに回線を用意する必要がないため、イニシャルコストやランニングコストを抑えられます。しかし、既存の回線を使用するぶん通信の安定性に関しては欠けるため、大人数で使用する場合、通信を安定させるために多くの費用が必要になることがあります。
IP-VPN
IP-VPNとは、「閉域網」と呼ばれる仮想専用線のことであり、キャリア携帯会社や大手通信会社が提供しています。専用線という言葉が含まれているものの、VPN接続の1つという認識で問題ありません。IP-VPNは大手通信会社が独自に提供しているものになるため、大手通信会社と契約した場合にのみ利用することが可能です。
エントリーVPN
エントリーVPNとは、閉域網、および光回線を使用して接続する方法のことです。上述したインターネットVPNよりも安全性が高く、インターネットを経由せずとも閉域網に通信することが可能になります。
広域イーサネット
広域イーサネットとは、自社独自のネットワークを構築できる方法のことです。自社の人数や、情報にアクセスする人数に合わせて構築できることが最大のメリットになります。ただし、費用は上述したほかの3つの方法よりも高額になることが多く、通信できる範囲も狭い傾向にあります。
VPN接続のメリット
ここまで、VPN接続の種類などを解説してきました。ここからは、VPN接続の以下3つのメリットを解説します。
・ 通信の暗号化
・ 拠点間通信を行える
・ 外部から特定のネットワークにアクセスできる
それぞれ順番に見ていきましょう。
通信の暗号化
VPN接続は、通信を暗号化できることが最大のメリットです。第三者は基本的に社内環境にアクセスできないため、機密情報が外部に漏れてしまうセキュリティリスクを軽減できます。また、安全な通信経路を作る仕組みであるトンネリングも搭載されているため、より安全に通信を行なえるメリットがあります。
拠点間通信を行える
専用線の場合、通信が1対1と限定的であるため、拠点間通信に向いていません。しかし、VPN接続は本社と支社、リモートワークをしている担当者の3者間など、複数の拠点間通信を行うことが可能です。
加えて、一般的に拠点間通信を行う場合、イニシャルコストとランニングコストが高額になる傾向にあります。しかし、VPN接続は既存のインターネット回線を使用するため、これらの費用を最大限抑えられるメリットもあります。
外部から特定のネットワークにアクセスできる
リモートワークやテレワークを行っている会社の場合、担当者が自宅から社内の情報にアクセスする必要があります。VPN接続であれば、外部から特定のネットワークに簡単にアクセスできるため、リモートワークなどを行いやすいメリットがあります。また、PCなど特定の端末に限らず、モバイル(携帯)からでもアクセスできるのは魅力的なポイントではないでしょうか。
VPN接続のデメリット
先ほど、VPN接続のメリットを解説してきました。とはいえ、VPN接続にデメリットがないわけではありません。ここでは、以下2つのVPN接続のデメリットを解説します。
・ 情報漏えいリスク
・ 通信速度の低下
それぞれ順番に見ていきましょう。
情報漏えいリスク
VPN接続は、先述したとおりセキュリティリスクが0になるわけではありません。VPN接続の種類によってもセキュリティレベルは異なり、自社の環境に適した種類を選ばなければ、情報が漏えいする危険性も考えられます。
また、VPN接続の設定を間違えてしまった場合も、当然ながら情報漏えいのリスクは高まります。そのため、VPN接続の設定時はITリテラシーを持つ外部の専門家と連携するなど、情報漏えいリスクを軽減する対策も必要です。
そのうえで、仮にセキュリティリスクを限りなく0に近づけたい場合は、別の接続方法を検討する必要もあります。
関連記事:リテラシーとは?ITリテラシーの意味も含め解説します
通信速度の低下
VPN接続のなかでも、特にインターネットVPNに関しては、通信速度が低下しやすいデメリットがあります。これは、公共回線を使用するため、回線を使用する人数が増えるほど回線の負担が大きくなるためです。
時間帯によっては通信速度は低下しないものの、他の通信方法と比較すると、通信速度が低下するデメリットは間違いなく大きいでしょう。そのため、データ容量の大きい資料や動画をダウンロードする際などは、回線が混雑していない時間帯に行うなどの工夫が必要です。
また、通信速度を安定させるのであれば、高額のルーターを設置することも1つの手段と言えます。
まとめ
本記事では、VPN接続について解説をしてきました。VPN接続とは、インターネット回線を使用し、仮想空間で通信を行う方法のことです。1対1でしか接続できない専用線と比較して、複数の拠点間通信を行うことも可能であり、リモートワークやテレワークを推奨している会社は、導入を検討する価値は大いにあると言えるでしょう。
また、VPN接続の設定に関してはミスが許されないため、外部の専門家と連携することも大切です。まずは、自社の状況に合わせたルーターを探したり、専門家と連携したりすることを検討してみてはいかがでしょうか。