マーケティングオートメーションは今年も非常に活況です。
市場が盛り上がってから少し時間がたっていることもあり、リプレイス案件等も色々なところで伺ったりしています。
今回は以前から存在していたCRMとマーケティングオートメーションの違いについて解説します。
マーケティングオートメーションとCRMでは具体的に何が違うのか
CRMにも、マーケティングオートメーション同様、ステップメールやメール配信機能はあります。
それなので、ディテールの機能は似通っている部分もあるかもしれません。
ただ、CRMは顧客管理ツールで、営業系の部門が対象です。
一方、マーケティングオートメーションは見込み顧客の育成や管理を目的として作られている、マーケティング部門向けのツールです。
また、CRMはメールの配信はできますが、メール配信後の顧客のトラッキングはできません。
これはAという顧客に対して行った過去の活動、商談内容など購買履歴等情報を残すものです。
顧客のロイヤリティ(信頼性)を上げるために管理する統合的なツールです。
一方でマーケティングオートメーションは一人一人の活動や行動をトラッキングすることができます。
こちらが送り出すコンテンツによって顧客がどのような動きをして、どのようなステータスかを見極めることができるツールなのです。
CRMとマーケティングオートメーションの違い
関連記事:MA(マーケティングオートメーション)とは?MAツールの導入ステップや選び方を解説
CRMとマーケティングオートメーションは連携して使うべき
前項でも書いた通り、CRMは顧客管理ツールであり、マーケティングオートメーションは見込み顧客を管理・育成するツールです。
似通った機能を持った2つですが、連携して使われていることが多いです。
特に私の身近なところでは、先にCRMを運用してからマーケティングオートメーションを導入するパターンが多いです。
この独立した2つのツールを連携させることにより、さらに効率的に使うことができます。
端的にいいますと、営業部門はCRMしか見ませんし、マーケティング部門はマーケティングオートメーションしか確認しません。
そのような中で昨今、営業部門とマーケティング部門の連携は必須だという話がありますが、そもそもそれぞれの部門で持っている目標やKPIが必ずしも売上げに直結するものでなかったりするので難しい部分もあります。
その中でマーケティング部門が起こしたアクションにより、見込み顧客が育成されフェーズが上がっていく様子が見られると営業部門は非常に楽ですよね。
機能的にはCRMとマーケティングオートメーションはAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)で繋げるものが多いので、相性は非常に良いです。
連携させることで、それぞれの部門で追っている目標を達成した結果、売り上げも上がる構造を作るのは重要なファクトであると思います。
まとめ
◆CRMとマーケティングオートメーションは似通っている機能はあるものの設計思想から考えても全く異なるものである。
◆営業部門とマーケティング部門が連携して、2つのツールを使いこなすことで良い結果を出すことができる。