ProFutureマーケティングソリューション|MarkeTRUNK

ProFutureマーケティングソリューションMarkeTRUNKはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

脱Cookieの中、注目されているUnified ID 2.0とは

2021.8.12
読了まで約 6

皆さんは“Unified ID 2.0”という言葉を聞いたことはありますか? Cookieに代わる新しい広告識別子として注目されています。

1994年よりウェブマーケティングにおけるデータ取得のために長年利用されていたCookieですが、個人情報保護の観点から利用を終了する動きが出ています。脱Cookieが進んだあとに利用が見込まれているUnified ID 2.0(ユニファイドID2.0)は、利用ユーザーにとっても、ウェブマーケティングを行う企業にとっても、どちらにもメリットがあるよう色々と仕組み化されたシステムです。ここでは、「Unified ID 2.0とは?」の部分から、Unified ID 2.0が開発された経緯、Unified ID 2.0のメリット、今まで利用されていたCookieについてもご紹介します。

Unified ID 2.0とは?

Unified ID 2.0とは、テクノロジー企業であるThe Trade Deskにより開発されたCookieに代わる新しい広告識別子です。利用ユーザーのメールアドレスを暗号化・ハッシュ化することで識別子が作成されます。識別子はセキュリティを考慮し、定期的に再作成される仕組みとなっています。また、中立性を保つためプログラマティック広告企業のメンバーが立ち上げたPrebid.orgという独立した機関が管理をする形になっています。

以前より利用されていたCookieは、人単位ではなくブラウザ単位でのデータ取得となります。例えば、同じ利用者がGoogle ChromeとSafariでウェブサイトを閲覧した場合には、別の閲覧者として識別され、閲覧者自身の特定はできませんでした。

Unified ID 2.0は従来のCookieとは異なり、広告チャネル全体を横断して機能することが可能となります。ユーザーの視点に立って設計され、広告チャネルなどを横断して、関連性の高い広告の価値を維持しつつ、個人情報保護の観点から利用ユーザーにより向上した透明性の提供を実現しています。

ウェブマーケティングを行う企業は、今まで行えなかった広告チャネル全体を横断することが可能となり、ストリーミングTV・ブラウザー・モバイル・オーディオ・アプリおよびデバイス全体の広告運用を単一のIDで管理及び分析でき、より精度の高いマーケティングの実現が可能となります。今までは同じウェブサイトの訪問をパソコン、スマートフォンそれぞれから行うと、別の閲覧者として認識されていましたが、単一のIDで管理及び分析が可能となるので、ウェブマーケティングを行う上でより精度の高いデータを得ることが可能となります。

なぜUnified ID 2.0が開発されたのか?

Unified ID 2.0の開発が進んだ経緯として、実際に脱Cookieの動きがあったことが大きいと言われています。特にGoogleが、2022年までに段階的にCookieの利用を終了すると発表したことも大きな要因と言えるでしょう。それに伴い、ここ数年「脱Cookie」という言葉を見かけることが増えてきました。

関連記事:Cookieからの脱却を進めるGoogle広告を支える技術とは?

ウェブサイトの閲覧履歴などを保存するCookieは、インターネット広告などのウェブマーケティングを行う企業にとって、広告を作成する際に重要なデータとして利用されてきました。しかし近年、Cookieから得られる情報がウェブマーケティングを行う企業に有利にデータを利用されており、個人情報保護の観点から問題視されていました。

Unified ID 2.0のメリット

利用ユーザーにとってのUnified ID 2.0のメリット

利用ユーザーのメールアドレスを暗号化・ハッシュ化し、識別子が作成され、定期的に再作成される仕組みとなっているため、しっかりとしたセキュリティのもと、質の高い無料コンテンツへのアクセスが可能となります。

中立性を保つためにPrebid.orgという独立した機関が管理をするので、ユーザーに対して関連性の高い広告と、個人情報保護の観点からより向上した透明性の提供を実現しています。

ウェブマーケティングを行う企業にとってのUnified ID 2.0のメリット

ウェブマーケティングを行う企業は、脱Cookieが進むにつれ、Cookieに変わる、より安全に、関連性が高い広告の提供ができる仕組みを求めていました。

Unified ID 2.0は広告チャネル全体を横断して機能が可能となっており、ストリーミングTV・ブラウザー・モバイル・オーディオ・アプリおよびデバイス全体の広告運用を単一のIDで管理及び分析できるようになるため、より精度の高いマーケティングの実現ができると言われています。

先ほどもお伝えしましたが、従来のCookieでは同じウェブサイトの訪問をパソコン、スマートフォンそれぞれから行うと、別の閲覧者として認識されていましたが、Unified ID 2.0では単一のIDで管理及び分析が可能となるので、ウェブマーケティングを行う上でより有力なデータを得ることが可能となります。

Cookieとは?

ここ数年「脱Cookie」という言葉を見かけることが増えてきましたが、Cookieとはどういうものか、こちらで詳しくお伝えしていきます。

Cookieは1994年にネットスケープ社によって開発されました。名前の由来はフォーチューン・クッキーから来ていると言われています。

Cookieは、特定のウェブサイトを訪問した履歴やログインの情報などの入力内容を記録するシステムです。このシステムを使うことで、同じサイトを複数回訪問した時に同じ利用ユーザーであると識別も可能となっています。

利用ユーザーにとってのCookieのメリット

利用ユーザーは、ログインが必要なウェブサイトを利用する際に、一度IDとパスワードを入力すると、Cookieのシステムによりログイン情報が保持されるので、時間をあけてそのウェブサイトにアクセスをしても、ログイン情報を再度入力することなく、利用することができます。

またECサイトにおいても、買い物かごに入れた商品もCookieによって保存されます。買い物の途中でそのサイトから離脱しても、再度そのページに戻った際に買い物かごに入れた商品がそのままになっていることも、Cookieのシステムによって情報が保持されているからなのです。

またインターネット検索を利用している際に、同じキーワードを検索しても自分と他の人の検索結果が違っている場合があります。これはCookieのシステムによって保持されている情報をもとに、より利用ユーザーが求める情報に近いものに近づけるために個別にカスタマイズ表示をするからです。

このように、Cookieのシステムにより情報が保持されているおかげで、利用ユーザーはスムーズにインターネットを利用することが可能になっています。

ウェブマーケティングを行う企業にとってのCookieのメリット

Cookieの導入によりウェブマーケティングを行う企業は、ページに訪問したユーザーが1回の訪問でどのページを閲覧したのか、過去に何回訪れているかなどの情報を得られるようになり、ウェブマーケティングを行う上で重要なデータを把握できるようになりました。

ウェブ上で訪問者の行動を追跡できる仕組みをウェブトラッキングといいます。ウェブに訪問している見込み客が、どのページにどれだけ滞在しているのかを知ることは、ウェブマーケティングを行う上で非常に重要な要素となります。

Cookieの特徴として人単位ではなく、ブラウザ単位でのデータ取得となります。例えば、同じ利用ユーザーがGoogle ChromeとSafariでウェブサイトを閲覧した場合には、別の閲覧者として識別され、閲覧者自身の特定はできない形になります。

Cookieの種類

Cookieの種類は2つあります。

1. 1st party Cookie(ファーストパーティCookie)
1st party CookieではCookieのシステムの管理が、利用ユーザー自身が訪れているサイトの運営元になります。システムの管理がそのサイト内のみになるため、サイトを横断ができない形になります。

ウェブマーケティングを行う企業が取得できる情報として、そのウェブサイトに訪問した人が、今まで訪問したことはあるか、前回訪問していたとすればどのページに滞在していたかなどの確認・管理ができます。

2. 3rd party Cookie(サードパーティCookie)
1st party Cookieとは異なり、Cookieのシステムの管理が外部の第三者機関となり、実際にウェブサイトに訪れている利用ユーザーからは管理者が分からない形になります。しかし、複数のサイトを通じてサイトの横断をしての管理が可能となっており、利用ユーザーにとっては自分の趣味趣向に合った表示がされるメリットがあります。

ウェブマーケティングを行う企業が取得できる情報として、ページに訪問した利用ユーザーが1回の訪問で何ページ閲覧したのか、過去に何回訪れているかについてや、複数のウェブサイトを通じて、特定の利用ユーザーに広告を表示させた回数、表示させる広告の順番を指定できるなど、広告の出稿管理とコントロールも可能となっています。

ですが、Cookieのシステムの管理が外部の第三者機関となり、実際にウェブサイトに訪れている利用ユーザーからは管理者が分からないため、個人情報保護の観点から問題視されています。Cookieで得られる情報が、ウェブマーケティングを行う企業に有利に利用されているのではないかと言われています。

脱Cookieの動きが起こった理由とは?

先ほどお伝えしたようにCookieの導入より、ウェブマーケティングを行う企業は、ページに訪問したユーザーが1回の訪問で何ページ閲覧したのか、過去に何回訪れているかなどの情報を得られるようになり、ウェブマーケティングを行う上で重要なデータを把握できるようになりました。ですが、Cookieが改良されてきた過程で、今までは実際に利用ユーザーが訪れたウェブサイトでのみ管理されていたデータが、現在のCookieでは第三者機関がデータを得ることができる仕組みになっており、個人情報保護の観点から問題視されています。

EUでは2018年に施工された規則で、Cookieで得られるデータも個人情報であると定められました。Cookieを利用するには必ず利用ユーザーの同意が必要となったのです。あるウェブサイトを開くと、Cookieを使用しているとの文言と同意を求められるケースがあると思います。こちらは、このような経緯のもとでの動きになります。

また、Cookieが個人情報と定められたことにより、各ブラウザでも動きがありました。すでにSafariでは現在のCookieの利用ができなくなっており、Googleにおいても2022年までに段階的にCookieの利用を終了すると発表されました。それにより脱Cookieに代わる別のシステムが必要となったのです。

インターネットの利用が進んだ今、個人情報保護の観点から、民間企業が個人情報を勝手に利用するのではなく、安全に利用できるシステムが求められた形になります。

まとめ

ここ数年、「脱Cookie」という言葉を見かけることが増えてきており、Cookieに代わる新しい広告識別子として、Unified ID 2.0が注目されています。

従来のCookieでは、Cookieのシステムの管理が外部の第三者機関となり、実際にウェブサイトに訪れている利用ユーザーからは管理者が分からないため、個人情報保護の観点から問題視されていました。Cookieで得られる情報が、ウェブマーケティングを行う企業に有利に利用されているのではないかと言われていたのです。

実際にEUでは2018年に施工された規則で、Cookieで得られるデータも個人情報であると定められ、Cookieを利用するには必ず利用ユーザーの同意が必要となったり、すでにSafariでは現在のCookieの利用ができなくなったり、Googleにおいても2022年までに段階的にCookieの利用を終了すると発表されたりと「脱Cookie」の動きが進みました。この懸念点を解消するものとして、Unified ID 2.0が広く知られるようになったのです。

Unified ID 2.0では、利用ユーザーのメールアドレスを暗号化・ハッシュ化したのちに、識別子が作成され、また定期的に再作成される仕組みとなっているため、しっかりとしたセキュリティのもと、質の高い無料コンテンツへのアクセスが可能となります。また、中立性を保つためにPrebid.orgという独立した機関が管理をするので、利用ユーザーに対して関連性の高い広告と、個人情報保護の観点から利用ユーザーにより向上した透明性の提供を実現しています。

近年、スマートフォンの所持率の上昇などから、インターネットと生活は切り離せないものになっています。Unified ID 2.0を導入することで、個人情報保護の観点でも利用ユーザーが安心して使うことができ、なおかつウェブマーケティングを行う企業が正しく情報を得られることで適正な広告の運営と、利用ユーザーにとっても必要をされる広告が得ることが可能となるのです。

今後、どのようにUnified ID 2.0の活用が広まっていくのか、気になるところになります。この記事が、少しでも参考になれば幸いです。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

『MarkeTRUNK』編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2024.8.20

    キャッシュとは?初心者でも分かる仕組みやキャッシュクリア(削除)の方法

  • 2024.9.3

    Pinterest(ピンタレスト)とは?初心者の方でもわかる活用法を解説

  • 2024.7.12

    メールアドレスの作成方法を解説!初心者でも作れる無料サービスも紹介

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.10.16

    マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード

    図解でわかる!Webマーケティングの仕事内容

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード