新型コロナの感染拡大は消費者の生活スタイルを大きく変えた。その中には一時的なものもあれば、今後もずっと続いていくものもあるだろう。
マーケティング担当者にとって、これらの変化のポイントを押さえ、コロナ以降のニューノーマルの消費者に合わせてコミュニケーションを取っていくことが大切だ。
ニールセン デジタル株式会社は、消費者のマルチスクリーンの利用動向調査「ニールセン デジタル・コンシューマー・データベース2020 (Nielsen Digital Consumer Database 2020)」に基づき、今後の消費者とのコミュニケーションに必要なポイントを紹介している。
参照元:長期化するCOVID-19の影響下における消費者コミュニケーションとは~ニールセン 消費者のマルチスクリーンの利用状況を発表~
オンラインの情報やコミュニケーションの最適化が必要
新型コロナウイルスの感染拡大により、実店舗に足を運ぶことに慎重になった消費者は多いだろう。それを反映するように、実店舗に向かう前にオンラインで商品を検討する消費者が増えている。
参照元:長期化するCOVID-19の影響下における消費者コミュニケーションとは~ニールセン 消費者のマルチスクリーンの利用状況を発表~
消費者がオンラインで商品を検討することが多くなっている以上、オンラインで公開されている情報やコミュニケーションが購買行動に与える影響は大きいだろう。
商品の検討に必要な情報がまとまっているか、疑問点をスムーズに解決できるかなど、改善の余地がないか確認することの必要性が指摘されている。
平日昼間の在宅ワーカーを意識したメディア発信を
一部の企業では、リモートワークの推奨によって勤務時間内のメディア消費に変化が生まれているという。
休憩時間が社内なのか自宅なのかによって、ワーカーの行動には変化が生まれる。自宅での休憩の場合、周囲を気にせずにテレビや動画を見るといったことができる。
参照元:長期化するCOVID-19の影響下における消費者コミュニケーションとは~ニールセン 消費者のマルチスクリーンの利用状況を発表~
今後、特にテレビやラジオなどに広告出稿する場合、昼間の時間帯には在宅ワーカーが視聴していることも考慮してメディアプランを立てることが必要だとされる。
ターゲットの情報信頼度に合わせてメディアやメッセージ内容を決めるべき
コロナ禍ではインターネット上の情報に対する信頼度も変化した。フェイクニュースの拡散などを受け、特に高齢層ではインターネット上の消費者の口コミへの信頼度が下がっているという。
参照元:長期化するCOVID-19の影響下における消費者コミュニケーションとは~ニールセン 消費者のマルチスクリーンの利用状況を発表~
このような変化を受け、今後はターゲット層の信頼度が高いメディアを選択して情報発信することが必要になりそうだ。またメッセージ内容についても誤解を招きにくいものにしなくてはならない。
ニールセン デジタル株式会社のシニアアナリスト宗像直樹氏は、「消費者とのコミュニケーションにおいて、マーケターはニューノーマルにおいてターゲットの行動・意識の変化を正確に把握した上でメディアプランを立案することが重要」と指摘している。
参照元: https://www.netratings.co.jp/news_release/2020/10/Newsrelease20201028.html