ProFutureマーケティングソリューション|マーケトランク

ProFutureマーケティングソリューションマーケトランクはリードジェネレーションを中心としたソリューションです。HRプロや経営プロを中心としたマーケティング、人事データを活用したDSP、SEOに強いコンテンツマーケティングなどのマーケティングソリューションと情報を提供しています。

ワールドワイドウェブで構成されているインターネットを解説

2025.7.2
読了まで約 3

現代社会において、インターネットは生活や仕事に欠かせない存在となっています。その普及により、多くの人々が日常的に利用していますが、その仕組みについて詳しく知る機会は意外と少ないものです。実は、私たちが使用しているインターネットの基盤となっているのが、World Wide Web(ワールドワイドウェブ)という仕組みです。本記事では、このワールドワイドウェブの構造や特徴について、分かりやすく解説していきます。インターネットの仕組みを理解することで、より効果的な活用方法や潜在的な可能性が見えてくるかもしれません。

World Wide Web(ワールドワイドウェブ)とは

インターネットは、世界中に広がる複数のネットワークを相互に接続して構築された、巨大なネットワークです。一般的には、インターネット上で提供されるWorld Wide Web(ワールドワイドウェブ)という仕組みをインターネットと呼ぶケースもあります。

ワールドワイドウェブは、"世界に広がる蜘蛛の巣"という意味を持ちます。この名称は、世界中に広がる複数のネットワークが相互に接続して構築された巨大なネットワークが、まるで蜘蛛の巣が張り巡らされているかのようなイメージを表現しています。

1989年、物理学者のTim Berners-Lee(ティム・バーナーズ・リー)氏によって、研究情報の共有を目的としてワールドワイドウェブが開発されました。この革新的な技術は、その後のインターネットの発展と普及に大きな影響を与えることとなりました。

ワールドワイドウェブの特徴として、情報の高度な連携と効率的なアクセスが挙げられます。これにより、世界中の人々が容易に情報を共有し、アクセスすることが可能となりました。また、ワールドワイドウェブの登場により、インターネットの利用がより一般的になり、現代社会における情報通信の基盤として欠かせない存在となっています。

関連記事:www(ワールドワイドウェブ)とは! 意味や機能を解説します!

ワールドワイドウェブを構成する2つの技術

ワールドワイドウェブは、文書記述言語であるHTMLなどのハイパーテキストと、文書転送のためのHTTPという2つの重要な技術によって成り立っています。これらの技術は、ウェブの基盤を形成し、情報の共有と交換を可能にしています。

1. ハイパーテキスト
ワールドワイドウェブは、ハイパーテキストシステムです。ハイパーテキストとは、webページの記述に使われる、HTMLなどの記述言語のことです。ハイパーテキストでは、文章や画像、音声、動画などの複数のオブジェクトをリンクさせることができます。この機能をハイパーリンクといいます。

例えば、文字をクリックすれば別のページに移り、その文字に関する別の情報を参照することができます。もしくは、文字をクリックすると画像が表示されたり、動画を閲覧できたりします。印刷された文書とは異なり、ハイパーテキストでは1つの文書から、知りたい情報をリンクをたどってどんどん参照していくことができるのが特徴です。

2. HTTP
HTTPとは、Hypertext Transfer Protocolの略で、ワールドワイドウェブ上で、webサーバとクライアントの間のデータ転送のために開発されたアプリケーションレベルのプロトコル、つまり通信手段です。クライアントによるリクエスト(要求)と、それに対するサーバのレスポンス(応答)を基本とする、会話型の簡単なプロトコルです。

例えば、WWWブラウザーなどのクライアントがwebサーバに対して「get」や「put」などのコマンドを送ると、それに応じた結果がwebサーバから返ってきます。そしてWWWブラウザーがHTML、JPEG画像などのデータを成形してWWWブラウザー上に表示します。

HTTPの基本的な役割は、クライアントが指定した情報をwebサーバから取り出すことです。そのため、リクエストメッセージの中で、クライアントが要求する情報資源を明確に識別する必要があります。この情報資源の識別子が「URI」であり、一般的に「WWWアドレス」「URL」とほぼ同じ意味で使われるものです。URIは「プロトコル識別子」「サーバ名」「ファイル名とそのファイル形式」という3つの部分で構成されています。

関連記事

httpとhttpsの違いとは?リダイレクトやセキュリティも解説

Web(ウェブ)とは?初心者でも分かる意味を解説します

WWWブラウザーの誕生と普及

GUIとはGraphical User Interfaceの略で、グラフィカルなユーザーインターフェースを指します。モザイクにより、これまでの文字情報だけのWWWブラウザーから、画像などのマルチメディアを盛り込んだ、カラフルで直感的に操作できるWWWブラウザーへと進化しました。

このモザイクが開発されたことで、インターネットが急速に普及し、広く一般的なものになりました。モザイクの登場以降、ブラウザー技術は急速に発展し、現在では様々な機能を備えた多様なブラウザーが存在しています。例えば、Google ChromeやMozilla Firefox、Microsoft Edgeなどが広く利用されており、それぞれ独自の特徴や拡張機能を持っています。これらのブラウザーの進化により、ウェブサイトの閲覧体験はより快適で効率的なものとなっています。

関連記事

GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)とは?具体例で簡単に

ブラウザ(browser)とは?意味や種類、仕組みを解説

まとめ

◆ World Wide Web(ワールドワイドウェブ)とは、"世界に広がる蜘蛛の巣"という意味で、世界中に広がる複数のネットワークを相互に接続して構築された、巨大なネットワークのこと。インターネットのことを指すこともある。

◆ ワールドワイドウェブは、文書記述言語のHTMLなどのハイパーテキストと、文書転送のためのHTTPという2つの重要な技術によって成り立っている。
ハイパーテキストとは、webページの記述に使われる、HTMLなどの記述言語のことで、1つの文書から、知りたい情報をリンクをたどってどんどん参照していくことができる特徴を持つ。HTTPとはwebサーバとクライアントの間のデータ転送のために開発されたアプリケーションレベルのプロトコルである。

◆ GUIのWWWブラウザー誕生により、インターネットが急速に普及し、広く一般的なものになった。

監修者

古宮 大志(こみや だいし)

ProFuture株式会社 取締役 マーケティングソリューション部 部長

大手インターネット関連サービス/大手鉄鋼メーカーの営業・マーケティング職を経て、ProFuture株式会社にジョイン。これまでの経験で蓄積したノウハウを活かし、クライアントのオウンドメディアの構築・運用支援やマーケティング戦略、新規事業の立案や戦略を担当。Webマーケティングはもちろん、SEOやデジタル技術の知見など、あらゆる分野に精通し、日々情報のアップデートに邁進している。

※プロフィールに記載された所属、肩書き等の情報は、取材・執筆・公開時点のものです

執筆者

マーケトランク編集部(マーケトランクへんしゅうぶ)

マーケターが知りたい情報や、今、読むべき記事を発信。Webマーケティングの基礎知識から、知っておきたいトレンドニュース、実践に役立つSEO最新事例など詳しく紹介します。 さらに人事・採用分野で注目を集める「採用マーケティング」に関する情報もお届けします。 独自の視点で、読んだ後から使えるマーケティング全般の情報を発信します。

メルマガ会員登録で最新マーケティング情報やトレンド情報、
セミナーイベント情報をチェック!

メールマガジンのサンプルはこちら

リード獲得などBtoBマーケティングにお困りではありませんか?
マーケティング施策に関するお問い合わせはこちら

アクセスランキング

  • 2025.2.14

    X(Twitter)をブラウザ版で開くには?アプリにはない機能も解説

  • 2025.5.14

    Google画像検索のやり方!スマホ(iPhone・android)とPC別に解説

  • 2025.2.4

    ピクトグラムとは?その意味や歴史、作り方、無料での利用方法を解説

  • WEBマーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    マーケティングカテゴリの
    おすすめ記事

    SEOカテゴリの
    おすすめ記事

    おすすめ記事

    PAGE TOP
    閉じる
    2024.10.16

    マーケティング担当者必見!資料無料ダウンロード

    図解でわかる!Webマーケティングの仕事内容

    こんな方にオススメ!
    ・社内に詳しい人材がいないため何をしたらよいか分からない…
    ・Webマーケティングのどこから手を付けていいかわからない…

    マーケティングお役⽴ち資料資料ダウンロード